さぽろぐ

日記・一般  |札幌市中央区

ログインヘルプ


インタビュアー
福津京子
コミュニティーFM放送局長を経て2012年4月に独立。札幌の魅力ある人材をインタビューして動画で配信。取材・撮影・編集・掲載まで一人で行い、1年365日毎日更新、3年がかりで公約だった1000人のインタビューを達成。その後、2015年11月2日よりJCOM札幌にてめでたく番組化。第1001回のゲストは、秋元札幌市長をお迎えしました。現在は毎週月曜10時半から放送中(1週間に何度も再放送があります)。初回放送日の翌週、このサイトにアーカイブしています。
Facebook公式サイト
イイネ!よろしくお願いします。

*お願い*
出演者ご本人以外の、動画の無断転載はご遠慮ください。
福津へメッセージはこちら
札幌人図鑑が本になりました
カテゴリ
NPO (37)
福祉 (13)
NGO (1)
士業 (30)
IT系 (49)
観光 (17)
医師 (19)
落語 (12)
出版 (11)
区長 (11)
札幌人図鑑 › メディア人

2023年01月09日

第1888回 北海道応援団会議 スマイルアンバサダー Reiko Tokushige Rogersさん

2017年に友好提携宣言をした北海道とハワイ州。5周年となる今年度は双方向での交流イベントに加え、2023年3月には他では経験できないスペシャルなツアーも計画しているので是非ご参加をと力を込めます。今日のゲストは北海道応援団会議 スマイルアンバサダーのReiko T Rogersさんです。ワイキキのホテル内にある「studio RIM」を経営。FMノースウェーブの人気番組「ISLAND BREEZE FROM HAWAII」を制作している。ラジオは人や情報が集まる場所。なので現在はイベント企画の仕事や、ハワイの高校生に北海道の魅力を伝える仕事、日本からの旅行者や留学生の為のサポートなども行っている。ハワイで仕事をするようになって22年。色んなことがあったけど、番組を休んだことは一度もないと振り返ります。



スタジオリム ハワイ

  

2022年12月26日

第1886回 ラジオパーソナリティー 松尾亜希子さん

リスナーから寄せられた喜怒哀楽に「どすこい!」と叫ぶ人気のコーナー「松尾部屋」。番組で紹介されれば恋が実ると評判になった事も。アーティストインタビューには特に力を入れている。素晴らしい選曲と合わせて是非楽しんでと語ります。今日のゲストはラジオパーソナリティーの松尾亜希子さんです。福岡出身。ラジオリポーターを皮切りにテレビへとフィールドを広げていった。海外ロケに行ったり昆虫を食べたり、体当たりの仕事も沢山あったが、福岡ホークスが優勝した際のビールかけ会場で(当時の)王監督にインタビューをするなど得難い経験も。札幌へ来たきっかけは夫の転勤。AIR-G'で番組を担当して19年になるけれど、やっぱりラジオが大好きだと笑います。



AIR-G'

  

Posted by 福津京子 at 07:00Comments(0)メディア人

2021年05月03日

第1800回 料理研究家 星澤幸子さん

札幌人図鑑はお陰さまで1800回を迎えました。ご出演いただいた皆様、視聴者の皆様、番組を応援いただいた皆様、本当にありがとうございました。1800回を記念してのスペシャルゲストは、料理研究家の星澤幸子さんです。

札幌テレビ放送の夕方ワイド番組「どさんこワイド」に放送開始から料理を紹介し続け30年。放送回数はギネスブックに載った。料理の道を志したきっかけは中1の頃。家庭科の授業で卵の泡立てをすると、先生が「上手ね」と褒めてくれた。家業が忙しく、小学校高学年から夕食の支度をしていたので嬉しかった。中2になると「いつも見ている料理カードを、作る側になりたい」と考えるように。将来は料理研究家になろうと決意する。ところが父は「嫁の貰い手がなくなる」と猛反対。「嫁入り道具も何もいらない」と泣いて頼んでも「うん」と言ってくれなかったが、母の応援があり進学が叶う。バイトしながら猛勉強をしたと振り返ります。子供の頃の思い出の味や、1番家庭で作った料理など、3つのキーワードもお料理つながりで。今後は海外で「味噌汁バー」を開きたいと力を込めます。



星澤幸子オフィシャルサイト

  

Posted by 福津京子 at 10:43Comments(0)メディア人

2021年03月30日

第1794回 フリーアナウンサー 永井華子さん

秋田朝日放送でアナウンサー兼記者として活躍後、結婚を機に札幌へ。NHKを経て現在は、元局アナが在籍するフリーアナウンサー事務所VOICE所属。メンバーがみんなワーキングマザーなので、子育ての悩みも共有できる、最高の仕事環境だと語ります。今日のゲストはフリーアナウンサーの永井華子さんです。関西出身。甲子園でアナウンスする事に憧れ、神戸で一番放送部の強い高校へ入学。全国大会で優勝すれば夢が叶うと勉強に邁進した。ところが肝心の大会前にスランプに陥り優勝を逃してしまう。先輩の代から10年続いた甲子園記録を、自分の代で逃してしまった…この悔しさ、申し訳なさを払拭するには、話すことを続けることだという想いに奮い立ったと振り返ります。



フリーアナウンサー事務所VOICE

  

Posted by 福津京子 at 07:00Comments(0)メディア人

2020年10月12日

第1747回 北海道食材探検家 佐々木学さん

北海道各地の生産者を訪ね、どんな方がどんな物をどんな想いで作っているかを物語で紹介するメディア「北海道食べる通信」。ユニークなのは紙面で紹介した魚や野菜を、クール便で一緒に届けるシステム。例えば秋号では厚真町の地蒔きの純天然ホタテ。物語と一緒に味わえるのが最大の魅力と力を込めます。今日のゲストは北海道食材探検家の佐々木学さんです。東日本大震災で大きな被害を受けた農家さんや漁師さんを何とかしようと立ち上がった「東北食べる通信」。それに共感する人が全国各地で仲間として立ち上がるなか、誕生したのが「北海道食べる通信」で、自分は今年から編集長になった。今はファンクラブの皆さんと生産者さんを訪ね、お話を聞きながら自然の物をありのままに頂くツアーが大好評だと語ります。



北海道食べる通信

  

Posted by 福津京子 at 07:00Comments(0)メディア人

2020年09月08日

第1738回 D2 Garage 藤間恭平さん

世の中の課題に対して解決策を示しながら、革新的なアイディアでベンチャー企業をサポートしていく スタートアップ育成事業open Network Lab HOKKAIDOの事務局や、今年、社屋2階にオープンしたコワーキングスペースSAPPORO Incubation Hub DRIVEの運営をしている。新聞社は職種のデパートと言われるほど様々な仕事があるが、すべては「北海道のために」という1つの想いに繋がると語ります。今日のゲストは北海道新聞社と東京のIT企業・デジタルガレージとの合弁会社、D2 Garage の藤間恭平さんです。人間観察が好きで、人に喜んでもらうのが好き。好奇心が強くいろんな人にお節介したい、ちょっかいかけたくなるタイプ。新聞社に入社したのも、人とコミュニケーションをとれるメディアだと思ったからと振り返ります。



D2 Garage

open Network Lab HOKKAIDO

SAPPORO Incubation Hub DRIVE

  

Posted by 福津京子 at 11:36Comments(0)メディア人

2020年09月01日

第1736回 プロデューサー / コーディネーター / プレゼンター 宮地道代さん

社長や店長自らが、大きな「おしゃもじ」を持って自分の店へ突撃し、自慢の商品を熱く紹介する「突撃となりの手前味噌」。コロナで大変な飲食店を何とか応援しようと立ち上げた企画。しかし人の自慢話は長くは聞けない、せいぜい「1分」ということで時間を制限。バスに乗って一人で移動、スマホ一台で撮影してるが、ユニークなコンテンツになったと笑います。今日のゲストはプロデューサー、コーディネーター、プレゼンターの宮地道代さんです。札幌のテレビ局でディレクターとして23年勤めた。尊敬する女性プロデューサーにいつも言われていたのが「マイテーマを持ちなさい」ということ。しかし担当した番組はありとあらゆる事をテーマにしており難しい。私のテーマって何だろう…そう考えながら仕事をするうち、いくつか浮かぶように。気づけばその「マイテーマ」をもって、社会を見るようになっていたと振り返ります。



突撃隣の手前みそ

宮地道代さんfacebook

  

Posted by 福津京子 at 10:23Comments(0)メディア人

2020年08月03日

第1729回 フリーアナウンサー / ミス・アース・ジャパン北海道事務局長 小原瑞穂さん

4年前に司会をしたことをきっかけにスピーチ講師や審査員を引き受け、今年は事務局長をしている。リハーサルでは緊張でガタガタしていたファイナリスト達が、本番ではガラッと変身、素晴らしいウォーキングやスピーチを披露する姿に心から感動した。そこでスポンサーを募り賛同者に協力を仰ぎ、ミスを目指す為のレッスン料、全国大会出場の旅費など、エントリーを含めたすべての参加費用を無料にした。これは全国的にも珍しいスタイル。彼女たちの勇姿を是非応援してと力を込めます。今日のゲストはフリーアナウンサーでミス・アース・ジャパン北海道事務局長の小原瑞穂さんです。子どもが大好きで保母さんとして働いていた。しかし27歳の時にふと、アナウンサーというもう一つの夢があったことを思い出します。



2020ミス・アース・ジャパン北海道

  

Posted by 福津京子 at 12:01Comments(0)メディア人イベント

2020年06月29日

第1719回 おウチで大北海道展 / フリーアナウンサー 国井美佐さん

テレビ局のアナウンサーとして仕事をする中で、全道各地の美味しいものを沢山食べ歩いてきた。ところがコロナの影響で物産展で売る予定の在庫が浮いてしまうなど大変な状況に。これまでお世話になった生産者さんや飲食店さんの顔が浮かび、私に出来ることはないかと必死で考え4月8日に立ち上げたと語ります。今日のゲストは北海道の人と食を応援するための通販サイト「おウチで大北海道展」を運営している、フリーアナウンサーの国井美佐さんです。今年1月に10年以上勤務したテレビ局を退職、家業の広告制作会社で働き始めたばかりだった。仕事柄、webサイトは作ることはできる。これまでの経験を生かし、写真や文章の他に味や香りなど動画で紹介することだってできる!そう思い立ち応援サイトを立ち上げようと動き始めると、送料や運営費、カード決済手数料などなど、検討案件が山積していたと振り返ります。



おウチで大北海道展

  

Posted by 福津京子 at 07:00Comments(0)メディア人

2020年04月27日

第1709回 スピーチコーチング 竹本アイラさん

「自分自身が変わりたい」「会社を成長させたい」など経営者の悩みをヒヤリングして、どこを伸ばしたいかを客観的に見たり、東京の市場の話を紹介しながら応援する。また経営者や経営幹部の育成が最も重要という観点からスピーチの指導をしていると語ります。今日のゲストは株式会社MoonGate 代表取締役、スピーチコーチングの竹本アイラさんです。テレビやラジオで「話す」ことを生業としている中で、ビジネスマン向けの研修を頼まれることが多かった。しかしプレゼンやスピーチは一度の研修で身につくものではない。経営コンサルやビジネスコーチングのように、定期的に会社に通って教える事こそ重要だと気づき、自らも本格的に学び始めたと振り返る。YouTubeで真剣にビジネスをしたい方向けのオンラインサロンも開設するので是非チェックしてと力を込めます。



株式会社MoonGate

  

Posted by 福津京子 at 10:04Comments(0)メディア人専門職