さぽろぐ

日記・一般  |札幌市中央区

ログインヘルプ


インタビュアー
福津京子
コミュニティーFM放送局長を経て2012年4月に独立。札幌の魅力ある人材をインタビューして動画で配信。取材・撮影・編集・掲載まで一人で行い、1年365日毎日更新、3年がかりで公約だった1000人のインタビューを達成。その後、2015年11月2日よりJCOM札幌にてめでたく番組化。第1001回のゲストは、秋元札幌市長をお迎えしました。現在は毎週月曜10時半から放送中(1週間に何度も再放送があります)。初回放送日の翌週、このサイトにアーカイブしています。
Facebook公式サイト
イイネ!よろしくお願いします。

*お願い*
出演者ご本人以外の、動画の無断転載はご遠慮ください。
福津へメッセージはこちら
札幌人図鑑が本になりました
カテゴリ
NPO (37)
福祉 (13)
NGO (1)
士業 (30)
IT系 (49)
観光 (17)
医師 (19)
落語 (12)
出版 (11)
区長 (11)
札幌人図鑑 › 専門職

2023年04月24日

第1902回 ヘルプミーサ 代表 本間峰沙さん

資格をもとにした「何でも屋さん」をしている。調理やマナー、大型2種免許から重機の資格まで幅広く取得。「いま!助けが必要!」という人の要望に応え、高校野球遠征バスの運転手をしたり、コロナ禍で陽性患者の搬送をしたりしたことも。様々な資格を取り始めたきっかけは、20代の頃「自分は結婚しないかも」と感じていた事。何があっても一人で生きていけるように勉強しようと思ったと振り返ります。今日のゲストは、ヘルプミーサ代表の本間峰沙さんです。実家は建築資材の卸売業。男性ばかりの業界で父に代わって会合に出ると、食事のマナーやビジネスマナーに不安を感じたが、しっかり勉強した今では人に教える事が出来るまでになった。実は昨年、インドアもアウトドアも大好きな「オールドア」な自分に、楽しく付き合ってくれる男性と結婚。これからも家事と両立し、周りの理解を得ながら、自分らしく働いていきたいと語ります。



本間峰沙さん Facebook



  

Posted by 福津京子 at 11:38Comments(0)専門職

2023年04月17日

第1901回 korokoron 株式会社代表取締役 疋田恵子さん

プロスポーツ選手や芸能人が、よりパフォーマンスを上げられるようメンタル面からサポートをする。企業からの依頼で、管理職から一般社員まで全員とLINEで繋がり、小さな誤解やすれ違いを解消することで離職率が下がった例も。企業にとって「人」は財産。俯瞰して見られる外部の人間が入る事で、解決に繋がるケースは多いと力を込めます。今日のゲストはkorokoron株式会社代表取締役の疋田恵子さんです。大学卒業後、大手商社に10年勤務後に独立。役員秘書時代の幅広い人脈を生かしたコネクティングも大きな仕事の柱。海中で熟成させたワインの販売に関わっていたが、ご縁があり自分のブランド「Avec du vin」を立ち上げる事に。美しく気持ちよく生きるための商品とサービスを提供していきたいと語ります。



korokoron株式会社

  

Posted by 福津京子 at 07:00Comments(0)専門職

2023年02月27日

第1895回 スタジオリッチョ 塚原義弘さん

札幌地下街の大型ビジョンに映し出される「リアル北海道」他、テレビCMや「マリオパーティー8」「幻想水滸伝5」などのゲーム音楽を制作。大学ではコンピューターミュージックやサウンドデザインを教え、若手育成にも力を入れる。曲作りも好きだが、エンジニアも好きだと語ります。今日のゲストはスタジオリッチョの塚原義弘さんです。中高時代から音楽に親しみ、静岡の大学へ進学、地元釧路でピアノの調律師をしていた。音楽で食っていくのは大変だからと諦めていたけど、頼まれた仕事をやっているうちに曲が作れるようになった。その後、ゲーム制作をする札幌の企業へ就職。独立後はライブも出来るスタジオを立ち上げ、株式会社にして15年が経った。そういえば初めて買ったレコードは、あがたもりおの「赤色エレジー」で、ギターのコードもこの曲で覚えた事をあちこちで話すうち、縁あってCDを2枚作らせてもらったと笑います。



スタジオリッチョ Facebook

  

Posted by 福津京子 at 12:00Comments(0)音楽人専門職

2022年07月18日

第1863回 薄野応援隊 西東俊さん

薄野の賃貸ビル管理やフードコンサルが本業。コロナで元気のなくなった薄野の活気を取り戻すべく、薄野町内会役員を5つ兼務、日々薄野の飲食店をパトロール訪問している。また、ラジオパーソナリティーとして薄野のお店を紹介するうちに、本名の「さいとうたかし」ではなくラジオネームの「にしあずましゅん」と呼ばれることが増えてしまったと笑います。今日のゲストは薄野応援隊の西東俊さんです。中学の頃には魚を3枚におろせるほど料理が大好きだった。将来は食の仕事に就きたいと思っていたが、学校の先生や親の薦めで銀行へ就職。道内各地へ転勤し、その土地の良さ、一次産業や加工業、飲食業界の楽しさに触れた。もっと深くこの仕事がしたい。組織にいると自分のやりたいことが出来ないと感じ銀行を退職、今の仕事に飛び込んだと振り返ります。



株式会社ジョム・アンド・カンパニー

レディオワンダーストレイジ FMドラマシティ / 西東俊(にしあずま しゅん)の「今が旬」

  

Posted by 福津京子 at 10:19Comments(0)専門職応援する人

2022年05月02日

第1852回 整理収納アドバイザー / 住宅収納スペシャリスト 米村大子さん

住宅収納スペシャリスト認定講師として、リフォームや間取り、動線などに関するセミナーをしたり、コラムを書いたりしている。お金をかけずに工夫して楽しく、継続しやすい提案が得意。住まいはライフサイクルを長くみて、イメージすることが大切だと語ります。今日のゲストは整理収納アドバイザーで住宅収納スペシャリストの米村大子さんです。シングルマザーとして、仕事・子育てと時間がない中、子どもたちとの生活を楽しみたい一心で一生懸命働くも、子どもとの時間が取れないことに悩みモヤモヤ。ある時「掃除も片付けも好きなんだから向いている」とパート仲間に教えてもらったのが今の仕事。自分が求めていた家族の時間や心のゆとりが持てるようになったと振り返ります。



おうちスタイル札幌



  

Posted by 福津京子 at 11:52Comments(0)専門職

2022年04月26日

第1851回 株式会社ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ 取締役常務執行役員 原一史さん

北海道産木材を使った建物であること、北海道産木材を使った家具を使うこと、北海道で生産される食材を使うこと。「北海道を体感する」を提供するために、「サステナブル(=持続可能性)」を念頭に、究極の地産地消を目指した。テレビは置かず、客室にはレコードプレーヤーとオリジナルウッドスピーカーを設置。ぜひ「他とは違う」ホテルステイを楽しんで欲しいと力を込めます。今日のゲストは株式会社ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ取締役常務執行役員の原一史さんです。中2の頃、自宅の建て替えがあった。自分の好きなように描いた間取りがどんどん出来ていくのを見て、将来は設計者になりたいと思った。ところが絵が下手だったり部活に夢中だったりで、設計者や建築家になる道は諦めた。それでも「この建物は自分で作った」と言える仕事を探したところ「デベロッパー」という仕事をあることに気付いたと振り返ります。



ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園

  

Posted by 福津京子 at 12:17Comments(0)経営者専門職

2022年03月14日

第1845回 クロスディレクター / サイエンスコミュニケーター 千脇美香さん

仕事は研究者の起業を支援する事。これまでネットワークのなかったところを開拓したり、マッチングしたり、後押ししたり。2021年10月に開設された、広域エリア統合プレインキュベーション拠点HX(エイチクロス)の運営もしている。研究者だけではなく、スタートアップや支援人材が集まる場所になればと語ります。今日のゲストはクロスディレクターでサイエンスコミュニケーターの千脇美香さんです。野外で土壌や植物の採取・観察をしていた学生時代を経て、酪農や畑作の仕事も経験。その後、縁あって農業新聞の記事を書いていた頃、鬼の編集長から言われた言葉を今も大切にしている。飽き性なのに、ずっと知りたい、学びたいと思う。だからこれからも、研究✖️起業✖️社会のサイエンスコミュニケーターであり続けたいと力を込めます。



千脇美香さんのFacebook

  

Posted by 福津京子 at 07:00Comments(0)専門職

2021年10月25日

第1825回 縫製デザインスタジオ studio coudre 城下淑恵さん

立体裁断で洋服のパターン製作、サンプル&小ロットの縫製をしている。札幌大谷大学では芸術学部で講師をしており、デザインの意味を感じられるよう「縫わずに小物を作る」授業をした。ちょっと手を加えるだけで、シンプルなワンピースがお洒落に変身したと語ります。今日のゲストは縫製デザインスタジオstudio coudreの城下淑恵さんです。高校生の頃から「装苑」の愛読者。独学でパターンを引いては洋服作りを楽しみ、デパートのオートクチュールに胸をときめかせた。OL経験を経て、やはり自分はファッションが好きだと文化服装専門学校へ。卒業後、仕事をする中で立体裁断と出会った時は、コレがあれば生涯生きていける、永遠を手に入れたと思ったと振り返ります。



城下淑恵さん インスタ

  

Posted by 福津京子 at 18:16Comments(0)専門職

2021年10月18日

第1824回 一鱗共同水産株式会社 本間雅広さん

他企業とコラボした「一鱗酒場」をオープンしたり、「いちうろこチャンネル」で動画配信をするなど、選魚職人としての情報発信も活発に。水産仲卸の枠を超え様々なチャレンジをして、魚にもっと付加価値をつけたいと力を込めます。今日のゲストは一鱗共同水産株式会社の本間雅広さんです。高校教員を退職し3代目として入社を決めたのは、創業者で中央卸売市場の創設メンバーでもある祖父が元気なうちに、一緒に働いてみたいと思ったから。入ってみたら異世界で、そのスケールに驚いたが、一番下っ端からスタートして仕事を覚えていくうちに、だんだん仲卸の問題が見えてきたと振り返ります。



一鱗共同水産株式会社

ichiuroko インスタ




  

Posted by 福津京子 at 11:35Comments(0)専門職食関係

2021年10月04日

第1822回 JUAVACドローンエキスパートアカデミー北海道校 校長 和合将学さん

北海道の自治体と災害時の協定を結ぶほど、ドローンを活用したまちづくりは進んでいる。来年からライセンス制度が導入される事もあり、ドローンの正しいルールを学んだ人を増やすことが急務。道内あちこちで活躍するドローン操縦者をネットワークで繋ぎたいと語ります。今日のゲストは株式会社ゼンリン ドローン事業部 JUAVACドローンエキスパートアカデミー 北海道校校長の和合将学さんです。母体はパチンコ・パチスロを販売する会社。その中で営業として、北海道中のパチンコ店を20年にわたり飛び回っていた。ある日社長から「仙台に行くぞ」と声を掛けられる。それは同業者が先行して始めていたドローン事業の視察だった。「新規事業として本気でやるぞ」と社長に言われ、慌てて社内で人材を確保。そこからは急ピッチで準備が進んだと振り返ります。



JUAVACドローンエキスパートアカデミー

  

Posted by 福津京子 at 11:16Comments(0)専門職