札幌人図鑑 › スポーツ人
2022年02月21日
第1842回 パフォーマンスコーチ 今野雄斗さん
バーベルやローイング、ピラティス器具などの揃うジム「88 Performance」で、行動・栄養・運動・休養を軸としたパーソナルトレーニングを行っている。ストレングス&コンディショニングを学んだ知識を生かし、筋トレだけではない、脳、呼吸、感覚器にまで視野を広げた指導をしていると語ります。今日のゲストはパフォーマンスコーチの今野雄斗さんです。15歳で極真空手に出会い、高校卒業後は指導者を目指しリュックひとつで上京。極真の本部へ弟子入りした。そこで「生活の為に」と勧められたスポーツジムのトレーナーを両立する中で、筋肉を鍛える魅力を知りトレーナーもいいなと思うように。そんな中、80代の女性が100キロのバーベルを上げる映像を見て衝撃を受ける。スタスタ歩き、笑顔でハイタッチする様子は素晴らしく、「自分がやりたいのはこれだ!」と思ったと振り返ります。
88performance
88performance
2021年03月08日
第1787回 北海道馬術連盟理事長 松下敏昭さん
ハードルを跳び越す「障害馬術」。決められたスペースで決められた速度で、決められた図形を描き完成度を競う「馬場馬術」。障害物のある野外を3~4キロ騎乗する「総合馬術」。現在オリンピックで採用されているこれらの競技、3つとも北海道の選手が出場するのが夢と語ります。今日のゲストは北海道馬術連盟理事長の松下敏昭さんです。道南出身。子供の頃から馬が大好き。馬を飼っている友人宅に行っては馬に乗らせてもらっていた。中学の時、高倉健さん主演の「網走番外地」のロケがあり見に行くと、大原麗子さんの馬が逃げてしまい捕まえてくるよう頼まれた。ふた山超えてやっと見つけ、馬に乗って帰ってきたら「馬に乗れるんだね」と声を掛けられ、明日も来てと頼まれた。行ってみると馬に乗って遠くを走るエキストラとして出演することに。その後も馬に乗れたおかげで、数々の北海道ロケの映画に出演したと笑います。
北海道乗馬連盟

北海道乗馬連盟
2020年10月26日
第1751回 サフィルヴァ北海道 監督 上杉徹さん
今年7月から監督として札幌へ。選手は小学校の教師や福祉関係など、それぞれの仕事をしてから夜集まって練習をしている。仕事との両立は大変だろうに、みんなバレーが好きなんだなぁと思う。今シーズンから2部に昇格したので「是非応援をよろしく!」と力を込めます。今日のゲストは札幌のプロバレーチーム、サフィルヴァ北海道監督の上杉徹さんです。学生時代からずっとバレーをやってきたが、30を目前にとことんやるならこれが最後とデンマークのプロチームへ。その際お世話になった男性が北海道栗山出身。ノルウェーの高校生を指導していたが、その指導方法がとてもユニークで、一番影響を受けたと振り返ります。
今季ホームゲームは
11月28日29日、1月23日24日、2月20日21日
北ガスアリーナにて
サフィルヴァ北海道
今季ホームゲームは
11月28日29日、1月23日24日、2月20日21日
北ガスアリーナにて
サフィルヴァ北海道
2019年12月03日
第1672回 道庁職員でオリンピックを目指す車いすアスリート 戸田雄也さん
綺麗に下ろして、しっかり止めて、綺麗に上げる。パラパワーリフティングは、上げる筋力、爆発力はもちろん、24項目にもわたる繊細な判定をクリアして初めて採点される競技。4年間努力を積み重ねた結果は、たった3秒で決まってしまうと語ります。今日のゲストは道庁職員でオリンピックを目指す車いすアスリートの戸田雄也さんです。大手銀行に勤務し27歳で結婚。新婚旅行でハワイへ行きサーフィンをしていたら、急に腰が痛くなりそのまま歩けなくなった。検査を重ねると脊髄に影が見つかる。外傷など思い当たる事が何もないため納得がいかず沢山の病院で診てもらったが、治療方法がないのでリハビリをと言われてしまう。ところが一人の先生から「医学は日々進化している。慌てずその時までに必要な体力をつけて」と励まされ、それなら今できる事を楽しもうと思ったと振り返ります。
戸田雄也さん Facebook
戸田雄也さん Facebook

2018年10月31日
第1516回 プロスキーヤー 井山敬介さん
雪育で、ネガティブにとらえがちな北海道の雪がいかに素晴らしいかを広めたい。テレビのお天気お姉さんが「明日は良い雪が降りますね。スキーが楽しいと思います。最高の週末を!」なんて言うようになるのが目標だと笑います。今日のゲストはプロスキーヤーの井山敬介さんです。ジュニアの頃からメーカーのスポンサーが付き、高校時代はスロベニアにスキー留学をしていた。ところが二十歳の時、肺の難病を患い二ヶ月入院。治療で回復しアルペンに復帰したものの、呼吸が辛く一線から退いてしまう。大学卒業の頃は就活の氷河期。ジュニアの頃からお世話になり、あてにしていたメーカーへの就職が叶わなく途方にくれた時もあったが、現在は夏は造園・冬はスキーインストラクターとして頑張っている。インストラクターの大会では3度の全国優勝を果たしたと語ります。
盤渓スキー学校
盤渓スキー学校

2018年09月25日
第1500回 北海道コンサドーレ札幌 都倉賢さんと荒野拓馬さん
おかげさまで、札幌人図鑑は1500回を迎えました。本当に有難うございました!!
1500回を記念してスペシャルゲストをお迎えしました。北海道コンサドーレ札幌の都倉賢さんと荒野拓馬さんです。新札幌サンピアザ光の広場で行われた公開収録の様子を、時間を延長してまるっとお届けいたします!会場のお客様とのやりとりも含めてお楽しみください。
北海道コンサドーレ札幌
1500回を記念してスペシャルゲストをお迎えしました。北海道コンサドーレ札幌の都倉賢さんと荒野拓馬さんです。新札幌サンピアザ光の広場で行われた公開収録の様子を、時間を延長してまるっとお届けいたします!会場のお客様とのやりとりも含めてお楽しみください。
北海道コンサドーレ札幌

2018年09月03日
第1493回 キックボクシングエスジム チーフトレーナー 野呂裕貴さん
初代MuaiThaiOpenスーパーバンタム級王者。ジムには体を鍛えたい男性はもちろん、ストレス解消やダイエット目的の女性も。キックボクシングは全身の筋肉をつけるスポーツ。一方、どうやって楽に体重を落とせるかを考えてきたので、食事も含めたアドバイスができると語ります。今日のゲストはキックボクシングエスジム、チーフトレーナーの野呂裕貴さんです。K-1の魔裟斗に憧れ、高校時代は総合格闘技のジムへ。大学に進学を機にキックボクシングに転向し、アマチュアの試合に出たら勝利した。するとジムの会長から「プロを目指さないか」と声をかけられ、大学2年でプロテストデビュー。卒業後は就職し営業職をしていたが、試合の後は顔が腫れるし気持ちの切り替えも上手くできない。ボクシングを辞めるか会社を辞めるか悩んだが、後悔しないようボクシングを選んだと振り返ります。
キックボクシング エスジム
キックボクシング エスジム

2018年08月29日
第1492回 札幌オリンピックミュージアム名誉館長 阿部雅司さん
スキーノルディック複合、リレハンメルオリンピック金メダリスト。引退後は2014ソチオリンピックまで20年間、日本代表のコーチを務めた。現在はタレントアスリートの発掘・育成に力を注ぎ、小学校での出前授業も行っている。今日のゲストは札幌オリンピックミュージアム名誉館長の阿部雅司さんです。留萌出身。実は中学の時、札幌の高校から野球で声がかり喜んでいたが、恩師の小平先生の薦めでスキーノルディック複合を選択し札幌東海大四高校へ進学。ところが親元を離れ頑張ろうと思った矢先に母と死別。寂しくて高校1年の夏休み前にちょっとグレてしまったが、そこから立ち直るまでの話はテレビ番組で取り上げられたほど。本当にたくさんの人たちに支えられて取れたメダルだったと振り返ります。
札幌オリンピックミュージアム
札幌オリンピックミュージアム

2018年06月19日
第1464回 パーソナルトレーナー 愛洲伸子さん
2017年のベストボディ大会で、年齢別・総合ともグランプリを受賞。一番重要視しているのはヒップライン。胸のサイズは変えられないが、ヒップはトレーニングで劇的に変わる。この一年、ハッシュタグ「北のお尻にコミットします」で「奇跡の44歳」と賞賛された画像が飛び交い、すっかり年齢がバレてしまったと笑います。今日のゲストはパーソナルトレーナーのIceさんこと愛洲伸子さんです。身長170センチ。可愛くしようと頑張った時期もあったけど、性格は男っぽくてモテるタイプにはなれなかった。そんな中、ファッション誌を飾るスーパーモデルたちのプロポーションを見て釘付けになったと振り返ります。
愛洲伸子さん Facebook


愛洲伸子さん Facebook


2018年01月31日
第1405回 一般社団法人札幌カーリング協会 小高正嗣さん
選手からスタートして、試験を受けて審判となり、若手が世界大会出場の際はコーチとして遠征に参加したことも。2017年冬季アジア大会では審判代表として札幌ドームで挨拶をして、めちゃめちゃ緊張したと笑います。今日のゲストは一般社団法人札幌カーリング協会理事で競技部部長の小高正嗣さんです。地球以外の大気の分析が専門で、東大大学院時代に指導の先生と一緒に北大大学院へ。今は助教をしている。長野オリンピックの直後に来た北大で「カーリングサークルを立ち上げる」というチラシをもらい、興味を持って手を挙げた。お世辞にも良い環境とは言えない中での練習だったが楽しかった。そんな中、当時の会長が「札幌に専用リンクを作るぞ!」と打ち上げた。周りは大喜びしてたけれど、ホームができれば支える責任が生じる、世界レベルの大会ができるようにしないとと感じ、不安に思ったと振り返ります。
一般社団法人札幌カーリング協会
一般社団法人札幌カーリング協会
