札幌人図鑑 › 札幌でご活躍の外国人
2014年07月20日
第750回 ハラルフードアドバイザー 須見ウィディアさん
今日のゲストはハラル料理店ワルンジャワ オーナーの須見ウィディアさんです。インドネシアで北海道の男性と出会い、4年の遠距離恋愛を経て結婚。初めは言葉の問題でナーバスになったが、親の反対を押し切って結婚したので弱音を吐かず頑張ったと振り返る。専業主婦より仕事をする方が好きなので、札幌に来て早々このお店を開いたと語ります。ナシゴレンなど定番メニューの他、最近人気なのは「ハラルラーメン」。豚骨や豚肉、ラードやみりん等を一切使用せず、さっぱりと頂けるウィディアさんの手作り。ハラルフードアドバイザーの他、ツアーコーディネート、グルメレポーター、モデルなど大活躍です。
1、ツアーコーディネートからモデルまで
続きを読む
1、ツアーコーディネートからモデルまで
続きを読む
2014年07月06日
第736回 イタリア大好きドットコム ウッケッドゥ ダビデさん
イタリア旅行で人気なのは、グルメ、アート、そしてサッカー!ツアーの予約と同時にセリエAのチケットも手配して宿泊先のホテルに届けるサービスは、郵送トラブルが回避出来ると好評だ。今日のゲストはジェイ・アイ・エクスチェンジ株式会社代表取締役のウッケッドゥ ダビデさんです。子供の頃から日本のアニメが大好き。ほとんど日本語が出来ないまま語学留学で札幌へ。まず最初に訪れたのは富良野高校。「キャプテン翼」で見た雪上サッカーが本当に行われていると知り驚いたと笑います。日本人と結婚し子供にも恵まれた。ライフスタイルや子育てについて、イタリアと日本、両方の良さを取り入れたPTA活動をしてみたいと語ります。
1、セリエAのチケットも現地で!
続きを読む
1、セリエAのチケットも現地で!
続きを読む
2014年04月01日
第670回 八剣山ワイン・ラベルデザイン ビアンカさん
2013八剣山ワイン・ラベルデザインコンペティションでグランプリに輝いたのは、モチーフである“八剣山”と“羅針盤”がバランスよく配置された美しいデザイン。今日のゲストは東海大学国際文化学部デザイン文化学科2年生のビアンカさん、香港からの留学生です。論文を書くほど大好きだったKAT-TUNの影響で日本に興味を持つ。叔父が札幌の語学学校で学んだ事や雪への憧れ、大都会より地方都市で勉強に集中したいとの想いで札幌の大学を選んだ。学友とよさこいや地域のまちづくり活動に参加する中、将来はブランディングを仕事にしたいと語ります。
1、八剣山ワイナリーのラベルをデザインしました
続きを読む
1、八剣山ワイナリーのラベルをデザインしました
続きを読む
2014年03月20日
第658回 ギャラリー茶門 金時江さん
阪神淡路大震災の時、外国籍の人は言葉の問題で地域情報を得るのに苦労をしたと聞いた。ならば自分がラジオ番組を持つ事で、何かあれば役に立ちたいと考えるように。今日のゲストはさっぽろ村ラジオ「東西南北ソリマダン」パーソナリティーで「ギャラリー茶門」主宰の金時江(キム・シガン)さんです。生まれも育ちも北海道なので日本や世界の物語はたくさん知っていたが、韓国の物語を知らない事に大人になって気付く。そこで韓国の絵本を集め主宰するギャラリーで読み聞かせをするうちに、もっと伝えたい気持ちが強くなりお芝居を始めた。60歳から始めたので70歳まで元気で頑張ると笑います。
1、いろんな外国人がいる事を知って欲しい
続きを読む
1、いろんな外国人がいる事を知って欲しい
続きを読む
2014年02月21日
第631回 カメラマン チェ・サンホさん
宮の森の閑静な住宅街にあるお洒落な一戸建て。個性的な撮影スペースがいくつもあり、小さい子も遊びながらリラックスして写真を撮る事ができる。今日のゲストはBaby&Kids Photo-Studio ONE DAY カメラマンのチェ・サンホさんです。日本人女性と結婚し、東京ではガイドの仕事をしていた。しかし震災後、自然の豊かな環境で子育てをしたいと北か南か悩んだ末「スノーボードが好きだから」と北海道へ移住。これをきっかけに、趣味だった「写真」を仕事にする為、韓国スタイルで内装を手作り。一戸建てである事を生かし、障害のある子にも遠慮なく来て欲しいと語ります。
1、一軒まるごと スタジオです
続きを読む
1、一軒まるごと スタジオです
続きを読む
2013年11月07日
第525回 メアリースクール&カフェ・ブラジル メアリーヒロさん
歌ったり踊ったり、料理を作ったり食べたりしながら楽しく英会話を学ぼう。今日のゲストは清田区にあるメアリースクール&カフェ・ブラジルのメアリーヒロさんです。ブラジルで医師を目指し勉強中、大好きだった叔母が胃がんで亡くなる。当時胃がんの内視鏡治療は日本が最先端だったため、日本語を学び奨学金で筑波大学へ。医師として働きながら世界中を歩こうと思っていたが日本人医師と結婚し日本に留まることに。学びに「遅い」という事はない。夢を叶えるコツは1つではなく5つの夢を持つ事と陽気に語ります。
1、刺激を与える希望と勇気と夢の工場
続きを読む
1、刺激を与える希望と勇気と夢の工場
続きを読む
2013年09月21日
第478回 スペイン料理の店 エル・シッド シャンティさん
今日のゲストは、円山にある家庭的なスペイン料理の店「El Cid (エル・シッド)」オーナーの坂井シャンティさんです。スペイン人の父と日本人の母を持つ3人姉妹の次女。自然関係を学ぶ為に札幌の専門学校へ。卒業後先輩のツテで植物や野鳥を調査するフィールドワークを中心にバイトに明け暮れる。10年ほど前、日本人形をスペインに紹介する仕事をしていた両親と、札幌でレストランをしようかと「最初はノリで」話していた事が現実となり物件探し。学生時代に住んだ事のある円山を選び手作りでリフォームを始めます。
1、フィールド調査で北海道中を歩いた
続きを読む
1、フィールド調査で北海道中を歩いた
続きを読む
2013年07月12日
第407回 株式会社NAC ロス・フィンドレーさん
東札幌の「イーアス札幌」内にある、国内最大級のクライミングウォール。お洒落なカフェが併設で、初心者から上級者まで気軽に立ち寄り体を動かせます。今日のゲストは、株式会社NAC代表取締役のロス・フィンドレーさん。シドニー出身で、スキーのインストラクターとして89年に札幌へ。もともとスポーツ全般が大好きだった事もあり、拠点をニセコに移してからは、オールシーズン楽しめるアドベンチャーアクティビティーを提案。長期滞在型リゾートの魅力を語ります。
1、全国でもトップ3の大きさです
続きを読む
1、全国でもトップ3の大きさです
続きを読む
2012年10月16日
第169回 インド料理「Spice」 マテュウ・アニルさん
今日のゲストは、北大近くのインド料理専門店「Spice」のマテュウ・アニルさん。日本人は食生活が豊かなのに、インド人より癌を煩う人や心を病んでいる人が多いと語ります。ヨガの先生として来日して24年。インドの食文化と共にインドの健康文化を伝え、インドと日本の懸け橋になりたいというマテュウさんの熱い想いをお聞き下さい。
1 インドの食文化を伝えたい
続きを読む
1 インドの食文化を伝えたい
続きを読む
2012年10月07日
第160回 行啓通商店街理事 ベン・エロウさん
今日のゲストは、行啓通商店街で理事として活躍中のオーストラリア人、ベン・エロウさん。英会話教室「BIG BEN English」オーナーで、昨年に引き続き第2回が開催された、商店街を盛り上げるショートフィルムコンテストの仕掛人です。行啓通商店街には30代の若手オーナーが多く、みんなでワイワイと盛り上がった企画がフットワーク良く形になるそうです。羨ましいですね。
1、行啓通商店街の理事です
続きを読む
1、行啓通商店街の理事です
続きを読む