札幌人図鑑 › 環境
2018年12月11日
第1533回 株式会社あかりみらい代表取締役 越智文雄さん
9月6日以降、停電対策のセミナーを数多く行っている。当時の節電目標は2割だったが、LEDに変えるだけで3割の節電も可能。来年の値上がりを前に、いまこそ照明をすべてLEDに!と力を込めます。今日のゲストは株式会社あかりみらい代表取締役の越智文雄さんです。北大卒業後、北海道電力・電気事業連合会に29年間勤務。08年北海道洞爺湖サミットでは札幌ドームを会場とした環境総合展の事務局長を務めた。12年前から「札幌なにかができる経済人ネットワーク」を主宰。東京オリンピックでは、沼田町の雪の蔵に保管した桜を手にしたパレードを実現させたい。名付けて「北海道雪氷桜プロジェクト」。是非ご注目をと語ります。
株式会社あかりみらい
株式会社あかりみらい

2014年11月17日
第870回 環境カウンセラー ビアンカ・フュルストさん
ドイツからの国際交流員として18年前に札幌へ。当時、環境先進国として意見を聞かれる事が多く「レジ袋は有料化」「エコバック持参で買い物を」と提案すると、「日本では無理」と一蹴され、環境大臣をもじって「環境外人」と呼ばれたと笑う。今日のゲストは環境カウンセラーのビアンカ・フュルストさんです。八剣山で果樹園を営む男性と結婚、3人の子供を授かった。今は豊かな自然に囲まれた果樹園に小屋を造り、自家発電やソーラークッキングなどで楽しく環境教育をしている。3.11以降は特に注目を集め、海外からエコツーリズムの団体を受け入れる事も。ドイツには自然エネルギーで自立し豊かに暮らす村が200以上ある。今後も自分の出来る事を試し、北海道でもこんな事が出来ると見せていきたいと語ります。
1、ニックネームは環境外人
続きを読む
1、ニックネームは環境外人
続きを読む
2014年03月09日
第647回 EPO北海道 有坂美紀さん
今の若者は将来に対して閉塞感を持っているんじゃないか。実際に社会を変えてきた先輩達の話を聞く事で希望を持って欲しいという想いで「環境白書」が制作された。今日のゲストはEPO北海道の有坂美紀さんです。子供の頃から生き物が大好き。小4で生物図鑑を制作、編集後記で「なぜ人は環境を壊し続けるのか」と問う。中1の時、自分と同年代の女の子が大人相手に堂々と環境問題を訴えるスピーチを見て衝撃!よくぞ言ってくれたと胸を熱くする。生物の研究者になろうと大学院まで進むが中退、新聞記者を経て現職に至った胸の内を語ります。
1、中1で伝説のスピーチを聞く
続きを読む
1、中1で伝説のスピーチを聞く
続きを読む