札幌人図鑑 › 2021年09月
2021年09月27日
第1821回 しあわせ設計舎 代表 菊島聡美さん
女性の働きやすいスペースを作ったのに利用者が少ない。何故だろうと相談を受け女性たちの声を聞くと、男性には言いづらい本音が溢れていた。脳は健康と繋がっている。幸せな環境で働くために、出来る事はまだまだあると語ります。今日のゲストは、しあわせ設計舎代表の菊島聡美さんです。大学卒業後、幼稚園の先生になった。しかし仕事と向き合えないまま、たった1年で睡眠障害に。生き生き働く同僚と比べ、そうなれない自分に悩み退職する。体や心と向き合うきっかけが欲しい。そんな気持ちでコールドプレスジュースの店で働き始めると、なにをするにも健康が大事と実感。そこから様々な資格取得の為の勉強を始めたと振り返ります。
しあわせ設計舎
しあわせ設計舎
2021年09月20日
第1820回 ベビーシッターサービス まかな代表 森清希里さん
有資格者8割のベビーシッターの会社を経営している。実務経験をされている方が多いので、シッター中も季節の制作物を子供と一緒に作ったり、音楽や英会話を教えることも。発熱時のお預かりもしているので、いざという時の為に普段から敷居を下げて利用して欲しいと語ります。今日のゲストはベビーシッターサービス まかな代表の森清希里さんです。学生時代から子供が大好きで、迷うことなく保育の道へ。ところが幼稚園勤務は激務で体調不良が続き、結婚後も続ける事はできなかった。それでも出産後に仕事をしたいと思った時、思い浮かんだのはやはり保育。しかしシッターとして勤めるのではなく経営者になろうと思ったのは、父の影響が強かったからと振り返ります。
ベビーシッターサービス まかな
ベビーシッターサービス まかな
2021年09月13日
第1819回 札幌市立大学 学長 中島秀之さん
はこだて未来大学の学長12年を経て、2018年より現職。両校が学術交流協定を結んだのもこの年。それぞれの強み、Design・Nurse・AI を合わせると「DNA」。ますますユニークな学びが出来るようになると語ります。今日のゲストは札幌市立大学学長の中島秀之さんです。東大工学部の大学院生から世界最高峰のAI研究者が集まるマサチューセッツ工科大学へ。40年間ずっとAIの研究を続けている。留学前は学内でAI研究に理解のある教授がおらず、4~5人で勉強会を始めた。AIUEOと名付けたその勉強会はその後100人にも膨れ上がり、AIの世界では伝説的な団体になったと振り返ります。
札幌市立大学
札幌市立大学
2021年09月06日
第1818回 土地家屋調査士 荒木 崇行さん
自分の家の境界を知っており、隣との距離がしっかり取れている人はほとんどいない。すると困るのは家を売買する際。目標となる境界線がないと売ることが出来ない。ブロック塀が境界とは限らず、隣の家の協力まで必要な場合もある語ります。今日のゲストは株式会社つきさっぷ士所、つきさっぷ土地家屋調査士事務所代表取締役で土地家屋調査士の荒木崇行さんです。大学で建築を学んでいたが、センスのいい学生と出会い、何か自分じゃないとできない仕事がないか考えるように。そん中、土地家屋調査士の情報を見つけ自分の武器になるかもと直感、勉強を始めた。忙しく仕事をしながらだったので8年かかったと笑う。ベテランの多い業界。選ばれて頼まれる人になるために、社会の進化に合わせてスキルや働き方をアップデートして行きたいと語ります。
株式会社つきさっぷ士所
株式会社つきさっぷ士所