札幌人図鑑 › 2023年04月
2023年04月24日
第1902回 ヘルプミーサ 代表 本間峰沙さん
資格をもとにした「何でも屋さん」をしている。調理やマナー、大型2種免許から重機の資格まで幅広く取得。「いま!助けが必要!」という人の要望に応え、高校野球遠征バスの運転手をしたり、コロナ禍で陽性患者の搬送をしたりしたことも。様々な資格を取り始めたきっかけは、20代の頃「自分は結婚しないかも」と感じていた事。何があっても一人で生きていけるように勉強しようと思ったと振り返ります。今日のゲストは、ヘルプミーサ代表の本間峰沙さんです。実家は建築資材の卸売業。男性ばかりの業界で父に代わって会合に出ると、食事のマナーやビジネスマナーに不安を感じたが、しっかり勉強した今では人に教える事が出来るまでになった。実は昨年、インドアもアウトドアも大好きな「オールドア」な自分に、楽しく付き合ってくれる男性と結婚。これからも家事と両立し、周りの理解を得ながら、自分らしく働いていきたいと語ります。
本間峰沙さん Facebook

本間峰沙さん Facebook

2023年04月17日
第1901回 korokoron 株式会社代表取締役 疋田恵子さん
プロスポーツ選手や芸能人が、よりパフォーマンスを上げられるようメンタル面からサポートをする。企業からの依頼で、管理職から一般社員まで全員とLINEで繋がり、小さな誤解やすれ違いを解消することで離職率が下がった例も。企業にとって「人」は財産。俯瞰して見られる外部の人間が入る事で、解決に繋がるケースは多いと力を込めます。今日のゲストはkorokoron株式会社代表取締役の疋田恵子さんです。大学卒業後、大手商社に10年勤務後に独立。役員秘書時代の幅広い人脈を生かしたコネクティングも大きな仕事の柱。海中で熟成させたワインの販売に関わっていたが、ご縁があり自分のブランド「Avec du vin」を立ち上げる事に。美しく気持ちよく生きるための商品とサービスを提供していきたいと語ります。
korokoron株式会社
korokoron株式会社

2023年04月10日
第1900回 カミニシヴィレッジ ディレクター 大谷壮史さん
「Live Together,Love Together」がコンセプト。小学校の廃校で閉ざされかけた教育の場が、認定こども園の移設というかたちで新たな一歩を踏み出した。美味しい珈琲や丁寧に手作りされた「おにぎり」を食べながらラウンジで寛ぐ。併設のランドリーを使って家事の手間を少しだけ減らし、そのぶん子どもと向き合う時間を増やす。廃校となった小学校が地域の優しい居場所として生まれ変わったこのような例は、全国的にも類を見ない。今日のゲストはカミニシヴィレッジ・ディレクターの大谷壮史さんです。家業であった幼児教育だが、高校時代まで関心は無かった。しかし大学時代にあるきっかけで興味を持つようになり、大学を入り直して資格を取得。卒業後は神奈川県の幼稚園に勤務。幼児教育の素晴らしさや大切さを感じる一方、園での時間だけでは足りない、家庭も地域もみんな一緒にと考えるようになった。実はここ、自分が小3の時に母校が分裂して出来た小学校。当時はマンモス校だったと振り返ります。
*札幌人図鑑はお陰様で1900回を迎えました。これからも素敵な札幌人をご紹介して参ります。ありがとうございました!MC福津*
カミニシヴィレッジ
*札幌人図鑑はお陰様で1900回を迎えました。これからも素敵な札幌人をご紹介して参ります。ありがとうございました!MC福津*
カミニシヴィレッジ

2023年04月03日
お知らせ
J:COM札幌での3月27日の放送が過去番組の再放送になりましたので、本日のWeb版とYoutubeの更新はお休みです。「札幌人図鑑」J:COMでの1900回特別番組は4月3日放送、Web版とYoutubeの公開は4月10日になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 福津京子 at
07:00
│Comments(0)