2020年10月13日
第1748回 北海道大学大学院 工学研究院 准教授 岸邦宏さん
将来の交通がどうなるのか予測し、今後の交通をどう作っていくかを考える交通計画が専門。その地域に適した持続可能な交通を考えるとき、自分は工学部出身なので、感情論ではなく数字で見る。鉄道ネットワークワーキングチームでは座長を務め、北海道の鉄道の在り方を議論してきた。10年後、60歳になるとき、札幌に新幹線が開通する。自分の研究テーマでもあり北海道交通の完成形だと思うので、その一番列車に乗るのが夢と語ります。今日のゲストは北海道大学大学院 工学研究院 准教授の岸邦宏さんです。小学校6年の時、青函トンネルが貫通。担任の先生が授業を中断して、その瞬間をテレビで見せてくれた。思えばあの時から、この仕事に興味があったと振り返ります。
北海道大学大学院 工学研究院
北海道大学大学院 工学研究院
Posted by 福津京子 at 15:41│Comments(0)
│研究者