札幌人図鑑 › チャレンジグルメ
2014年09月16日
第808回 大通高校教諭 西野功泰さん
次世代を担う高校生が、地域の食や文化、生産者の思いや食材について学び、新たな発想を加えたメニューを創出。地域から愛されるご当地グルメ誕生なるか!?今日のゲストは高校生チャレンジグルメコンテスト実行委員、札幌大通高校商業科教諭の西野功泰さんです。キャリア教育はインターンシップだけではない。自分の将来をイメージする時期の学生達に、親と学校の先生以外の大人の価値観に触れる機会を増やしてあげたい。その為にチャレンジする場所をいくつも仕掛けていく事が大切なのだと思う。教師になって最初の授業での苦い思い出を振り返り、教師になろうと思ったきっかけではなく「続けようと思ったきっかけ」について語ります。
*チャレンジグルメコンテストは 9月20日 狸2条広場にて開催!
1、チャレンジグルメコンテスト
続きを読む
*チャレンジグルメコンテストは 9月20日 狸2条広場にて開催!
1、チャレンジグルメコンテスト
続きを読む
2013年10月10日
第497回 南茅部高校 羅臼高校
高校生シェフが北の大地で競い合う!地域の食材を使ったご当地グルメで競い合う「チャレンジグルメコンテスト in HOKKAIDO」。4日目の今日は、「昆布漁が始まると、早朝2時半起きで漁に出てから登校する為、逆サマータイム制度が導入されています」南茅部高校の「昆布うどん」。もう一組は、「生地には鮭節で取った出汁と炒った鮭節を練りこんで、羅臼町のシンボルマークを型取った新感覚のピザ」羅臼高校の「らうす大漁焼」です。
南茅部高校
1、南茅部は「昆布」で勝負!
2、「逆サマータイム制度があります」
3、地元に残り 昆布の漁師に!
羅臼高校
1、町全体をまきこんで!
2、スキューバダイビングの授業があります
3、パン職人になりたい
「チャレンジグルメコンテスト in HOKKAIDO」
南茅部高校
1、南茅部は「昆布」で勝負!
2、「逆サマータイム制度があります」
3、地元に残り 昆布の漁師に!
羅臼高校
1、町全体をまきこんで!
2、スキューバダイビングの授業があります
3、パン職人になりたい
「チャレンジグルメコンテスト in HOKKAIDO」

2013年10月09日
第496回 ニセコ高校 美幌高校
高校生シェフが北の大地で競い合う!地域の食材を使ったご当地グルメで競い合う「チャレンジグルメコンテスト in HOKKAIDO」。3日目の今日は、「全国に誇るニセコのじゃがいものをたっぷり使ったコロッケを味わって!」ニセコ高校の「ニセコバーガー」。もう一組は、「オホーツクの和種ハッカを研究しています。ハーブや野菜たっぷりのサルサソースが自慢です!」美幌高校の「オホーツクがぎゅっ☆タコライス」です。
ニセコ高校
1、ニセコといえば じゃがいもでしょう!
2、全国唯一の 緑地観光科
3、バドミントンで全国大会へ!
美幌高校
1、料理のウリは「サルサソース」
2、広大な畑と 沢山の農作物
3、和種ハッカを研究しています
「チャレンジグルメコンテスト in HOKKAIDO」
ニセコ高校
1、ニセコといえば じゃがいもでしょう!
2、全国唯一の 緑地観光科
3、バドミントンで全国大会へ!
美幌高校
1、料理のウリは「サルサソース」
2、広大な畑と 沢山の農作物
3、和種ハッカを研究しています
「チャレンジグルメコンテスト in HOKKAIDO」

2013年10月08日
第495回 クラーク記念国際高校 札幌大通高校
高校生シェフが北の大地で競い合う!地域の食材を使ったご当地グルメで競い合う「チャレンジグルメコンテスト in HOKKAIDO」。札幌駅南口広場で10月6日に開催されました。今日は、「校長は三浦雄一郎先生。深川産そば粉100%にこだわった。」クラーク記念国際高校の「そば粉を使ったお好み焼き」。もう一組は、「学校の屋上で蜂を飼っています。すぐお隣の北大植物園の花の蜜を味わって欲しい。」札幌大通高校の「食べてびっくり新食感☆(キラッ)DORI(ドーリ)セット」のご紹介です。
クラーク記念国際高校
1、深川産そば粉100%にこだわりました
2、我が校自慢は、三浦雄一郎校長先生
3、世界で活躍出来る人に!
札幌大通高校
1、学校の屋上で蜂を飼っています
2、自分の学びたい事を選んで学びます
3、まっすぐ、強く!
「チャレンジグルメコンテスト in HOKKAIDO」
クラーク記念国際高校
1、深川産そば粉100%にこだわりました
2、我が校自慢は、三浦雄一郎校長先生
3、世界で活躍出来る人に!
札幌大通高校
1、学校の屋上で蜂を飼っています
2、自分の学びたい事を選んで学びます
3、まっすぐ、強く!
「チャレンジグルメコンテスト in HOKKAIDO」

2013年10月07日
第494回 北海道旭川農業高等学校 北海道厚岸翔洋高等学校
高校生シェフが北の大地で競い合う!「チャレンジグルメコンテスト in HOKKAIDO」。本日から4日間で参加10チーム中8組の高校生をご紹介します。初日の今日は、「私たちが作った新米と、私たちが作った味噌の風味を堪能頂きたい」北海道旭川農業高等学校の「焼きおにぎりみそ茶漬け」。もう一組は、「厚岸といえば牡蠣。僕らの学校では授業で牡蠣の養殖をしています」北海道厚岸翔洋高等学校の「カキの厚岸ブリート」。早くも地元色を前面に出したご当地グルメの登場です。
北海道旭川農業高等学校
1、焼きおにぎりの 味噌茶漬け
2、収穫感謝祭が盛り上がる〜!
3、こんな人になりたい
北海道厚岸翔洋高等学校
1、美味しい牡蠣・ホタテ 手軽にブリート
2、授業で牡蠣を養殖してます
3、何でも作れる船舶調理師になりたい
「チャレンジグルメコンテスト in HOKKAIDO」
北海道旭川農業高等学校
1、焼きおにぎりの 味噌茶漬け
2、収穫感謝祭が盛り上がる〜!
3、こんな人になりたい
北海道厚岸翔洋高等学校
1、美味しい牡蠣・ホタテ 手軽にブリート
2、授業で牡蠣を養殖してます
3、何でも作れる船舶調理師になりたい
「チャレンジグルメコンテスト in HOKKAIDO」
