札幌人図鑑
2022年08月15日
第1867回 Mame Kitchen Hokkaido 代表/管理栄養士 谷口まどかさん
お豆いっぱいのおむすびやピザ、スムージーなどが並ぶ。ヘルシーで「映える」と、若い女性や子育て中のお母さんにも人気。煮豆や餡子だけじゃない、新感覚の豆料理にぜひ出会って欲しいと力を込めます。今日のゲストはMame Kitchen Hokkaido 代表で管理栄養士の谷口まどかさんです。関西で暮らしていた頃、子どもが不登校に。そこで我が子に合う小規模校をリサーチし、十勝の本別町へ移り住んだ。そこは「豆の生産日本一」というわりに、地元全体からそれほど「豆推し」を感じなかった。美味しいし栄養価も高いのにもったいない。もともとイベント会社勤務だった事や、管理栄養士の資格があったことから、豆を盛り上げたい気持ちがムクムク。気づけば勝手に「豆活」をはじめ、ライフワークにしてしまったと振り返ります。
Mame Kitchen Maruyama
Mame Kitchen Maruyama

2022年08月08日
第1866回 第20代北海道大学総長 寳金清博さん
2021年、北海道大学は「ダイバーシティ&インクルージョン推進宣言」を発信。どんなに賢い人が集まっても、同じ視点の人ばかりなら同じ答えしか出ないと思う。多様性はファッションじゃない、生き残るために必要な事だと語ります。今日のゲストは第20代北海道大学総長の寳金清博さんです。今は濃密な人間関係を鬱陶しいと感じる人も少なくないが、薄情にはなりたくないと思う。むしろお節介焼きの大学になりたい。月2回ペースで総長コラム「北光一閃」を執筆しているのも、コミュニケーションを大切にしたいから。ネタは自分の好きな野球、競馬、プロレスなど多岐にわたり、札幌ドームで始球式に臨んだ話も。自ら硬式球を購入しトレーナー付きで猛特訓。いい感じに仕上がったのに本番直前で肩を壊し後悔の残る投球に。いつかマジでリベンジしたいと力を込めます。
*本編では触れていませんが、寶金先生の専門は脳神経外科学。もやもや病研究の第一人者です。
北海道大学
*本編では触れていませんが、寶金先生の専門は脳神経外科学。もやもや病研究の第一人者です。
北海道大学

2022年08月01日
第1865回 YUTAKA 北広島店 店長 / SAKE王子 清水聖久さん
酒好きが高じて大学時代にバイトをしていた酒屋さんにそのまま就職。入社4か月後、北広島の新店舗を任されることに。来店されたお客様には、とにかく日本酒を知ってほしいし好きになってもらいたい。そこで博物館みたいな酒屋にしようと、自ら選んだ800種、すべての酒のプライスカードにチャート式でパラメーターを作り、コメント付きで紹介したと語ります。今日のゲストはYUTAKA 北広島店店長、SAKE王子の清水聖久さんです。東京出身。北大では学校祭の運営サークルに所属、委員長を務めた。メインストリートの管理や学外の団体と打ち合わせを重ね、学祭当日はみんなが楽しそうにしていて嬉しかった。その時、自分は「人が楽しそうにしているのを見るのが好き」だと実感した。いつか、ビアガーデンに負けないような日本酒イベントを開催したいと力を込めます。
銘酒の裕多加 / YUTAKA 北広島店
銘酒の裕多加 / YUTAKA 北広島店

2022年07月25日
第1864回 一般社団法人Ezofrogs 代表理事 大湊亮輔さん
「井の中の蛙」ではない、アントレプレナーシップを身に付けたハイブリッドイノベーター(文理の枠を超えた未来創造人財)を育てたい。世界にイノベーションを起こすヒントや機会を提供するこのプロジェクトは、企業から応援を頂き学生は無料で参加できる。学生への投資は未来への投資だと力を込めます。今日のゲストは一般社団法人Ezofrogs 代表理事の大湊亮輔さんです。高校時代の恩師の一言で国語の教師を目指したが、教育実習で違和感を感じ断念、観光業界へ就職した。そんな中、観光人材育成事業に関わった流れで「琉球frogs」と出会い、その熱量に衝撃を受けた。20年越しの人材育成に関わるきっかけになったと振り返ります。
一般社団法人Ezofrogs
一般社団法人Ezofrogs

2022年07月18日
第1863回 薄野応援隊 西東俊さん
薄野の賃貸ビル管理やフードコンサルが本業。コロナで元気のなくなった薄野の活気を取り戻すべく、薄野町内会役員を5つ兼務、日々薄野の飲食店をパトロール訪問している。また、ラジオパーソナリティーとして薄野のお店を紹介するうちに、本名の「さいとうたかし」ではなくラジオネームの「にしあずましゅん」と呼ばれることが増えてしまったと笑います。今日のゲストは薄野応援隊の西東俊さんです。中学の頃には魚を3枚におろせるほど料理が大好きだった。将来は食の仕事に就きたいと思っていたが、学校の先生や親の薦めで銀行へ就職。道内各地へ転勤し、その土地の良さ、一次産業や加工業、飲食業界の楽しさに触れた。もっと深くこの仕事がしたい。組織にいると自分のやりたいことが出来ないと感じ銀行を退職、今の仕事に飛び込んだと振り返ります。
株式会社ジョム・アンド・カンパニー
レディオワンダーストレイジ FMドラマシティ / 西東俊(にしあずま しゅん)の「今が旬」
株式会社ジョム・アンド・カンパニー
レディオワンダーストレイジ FMドラマシティ / 西東俊(にしあずま しゅん)の「今が旬」

2022年07月11日
第1862回 ノースジニアス・アール(株)代表取締役 安藤圭祐さん
まだ価値のあるのにお金を払って捨てるのは、おサイフにも地球にも優しくない。遺品整理も含めた総合リサイクルは「おまかせネコの手」へ。捨てるはずだった物も出来るだけ市場へ戻せる「目利き」がいるので安心して任せてと力を込めます。今日のゲストはノースジニアス・アール株式会社代表取締役の安藤圭祐さんです。20代の頃、FXで儲け生業にしていた。ところがその後、当時の自分では背負いきれない損失をだし絶望。FXから手を引き昼夜寝ずに働いて、やっとの想いで借金を返済できた時、これからは社会の為になる仕事がしたいと考えるように。様々な仕事を経験した中から、選んだのはリサイクル業。出張でフィリピンへ行った際、とてつもない貧富の差を目の当たりにして愕然。日本へ帰るとあまりに無駄の多い暮らしぶりで、問題意識を持ったと振り返ります。
ノースジニアス・アール株式会社
ノースジニアス・アール株式会社

2022年07月04日
第1861回 社会医療法人柏葉会理事長 / 柏葉脳神経外科病院院長 寺坂俊介さん
農家と連携してお米や野菜を調達、栄養価も高く美味しい食事を200円で食べられる社内食堂が自慢。医療現場は患者の為の「職員ファースト」であるべきだと思う。経済的にも精神的にも満たされていないと、人に優しく出来ないと思うから。2024年、病院は南平岸に新築移転予定。これまでになかった様々な取り組みにチャレンジしていくと語ります。今日のゲストは社会医療法人柏葉会理事長で、柏葉脳神経外科病院院長の寺坂俊介さんです。大好きなラグビーができると先輩に誘われ、脳神経外科医に。米国留学を経て北大病院で勤務。しかし現場以外の仕事がどんどん増えてき、外科医として手術を提供し続けたいという思いから、2018年に柏葉脳神経外科病院に赴任。理事長・院長を務めながら現場に立ち続けたいと力を込めます。
社会医療法人 柏葉会 柏葉脳神経外科病院

社会医療法人 柏葉会 柏葉脳神経外科病院
