さぽろぐ

日記・一般  |札幌市中央区

ログインヘルプ


インタビュアー
福津京子
コミュニティーFM放送局長を経て2012年4月に独立。札幌の魅力ある人材をインタビューして動画で配信。取材・撮影・編集・掲載まで一人で行い、1年365日毎日更新、3年がかりで公約だった1000人のインタビューを達成。その後、2015年11月2日よりJCOM札幌にてめでたく番組化。第1001回のゲストは、秋元札幌市長をお迎えしました。現在は毎週月曜10時半から放送中(1週間に何度も再放送があります)。初回放送日の翌週、このサイトにアーカイブしています。
Facebook公式サイト
イイネ!よろしくお願いします。

*お願い*
出演者ご本人以外の、動画の無断転載はご遠慮ください。
福津へメッセージはこちら
札幌人図鑑が本になりました
カテゴリ
NPO (38)
福祉 (13)
NGO (1)
士業 (32)
IT系 (56)
観光 (19)
医師 (21)
落語 (12)
出版 (11)
区長 (11)
札幌人図鑑 › 公共人材 › まちづくり › 第1067回 北海道”絆”menづくりプロジェクト 松井敦利さん

2016年02月23日

第1067回 北海道”絆”menづくりプロジェクト 松井敦利さん

高校卒業後、警察官になり千葉へ赴任。しかし自分の子供時代、親がサラリーマンで転校が多く辛い思いをしたので、転勤のある地方公務員より「地元に根ざした仕事」をしたいと考えるようになった。今日のゲストは北海道”絆”menづくりプロジェクト代表の松井敦利さんです。札幌へ帰り蕎麦屋で修行。その後、地元で店を構える。子供におやじの背中を見せたかったのと、商売をしている地元への恩返しのつもりで、愛車ハーレーに乗り地域のパトロールを始めた。屯田・防犯ということで「トンボ隊」と名付け活動、仲間がどんどん増えていった。道警や企業も巻き込んで活動は全道に広がり、北海道”絆”menづくりプロジェクトも立ち上げた。menづくりは「人」づくり。蕎麦屋だからじゃないですよと笑います。



北海道”絆”menづくりプロジェクト

第1067回 北海道”絆”menづくりプロジェクト 松井敦利さん

同じカテゴリー(公共人材)の記事
 第1974回 札幌市役所スタートアップ担当 伊藤諒さん (2024-09-09 07:00)
 第1957回 NPO法人北海道エコビレッジ理事長 坂本純科さん (2024-05-13 13:35)
 第1721回 合同会社tomonasu CEO 嶋本勇介さん (2020-07-06 10:54)
 第1656回 公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会 井崎光男さん (2019-10-08 14:10)
 第1573回 サッポロスマイルアワード2019実行委員長 神代晃嗣さん (2019-03-27 08:42)
 第1471回 えべつセカンドプロジェクト代表 ヤマザキケイタロウさん (2018-07-04 09:53)

Posted by 福津京子 at 07:00│Comments(0)公共人材まちづくり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第1067回 北海道”絆”menづくりプロジェクト 松井敦利さん
    コメント(0)