札幌人図鑑 › IT系
2021年06月08日
第1805回 合同会社S cloud innovatioN代表 堤 汐莉さん
ワンオペ育児に追われる毎日。札幌の子育てに有益なフリーペーパーのような情報を、子供を抱きながらスマホでパパっと手に入れたい。しかしせっかく検索した情報を、どこで見たかわからなくなる事も。そこで本当に使いやすい情報だけが整理整頓されたアプリ”Mom's Map”を制作。子育ての隙間時間を使いながら、わずか一ヶ月半でリリースできたのが自慢だと笑います。今日のゲストは合同会社S cloud innovatioN代表の堤汐莉さんです。自分で会社を起こすときに、一番犠牲にしたくないのが子供との時間だったので、我ながらすごく便利なものが出来たと思う。自分のこの経験を活かし、アプリ開発・運営、アプリ広告業、アプリ代行の他、イベント主催・運営、保育所運営など事業をどんどん拡大している。子育て中のニーズが分かっているからこそ、出来る事はまだまだあると力を込めます。
合同会社S cloud innovatioN
合同会社S cloud innovatioN

2021年03月22日
第1791回 ゼロイチバンク 代表 山内耀太さん
IT企業で法人営業や採用担当をしつつ、IT関連のサービスを提供する副業もしている。仕事のスキルも、入って来る情報も、収入もダブル。自分の時間は無くなるが、成長できるなら早く!早く!という気持ちの方が強い。コロナ禍で推奨されている2つ以上の仕事を持つ「新しい働き方」のメリットを、若い世代に伝えて行きたいと語ります。今日のゲストはゼロイチバンク代表の山内耀太さんです。高校時代に授業で学んだマーケティングに興味を持ち、高卒で現在の会社へ入社。Webデザイナーを希望したのに営業職へ。新卒の営業は自分だけ。先輩に助けられながら数々の失敗を乗り越えてきたけど、大人っぽく見られたくて一番頑張ったのは、言葉遣いだったと笑います。
zeroichibank
zeroichibank
2021年02月09日
第1780回 Happy Life Smile 輪on 代表 関川友恵さん
プログラミングやホームページ作成を主な仕事にしてきたが、コロナ禍でSNSを多用する企業が増えたので、その効果的な使い方を指導したり今あるサービスをカスタマイズする事で、仕事の効率が上がる事を提案している。女性の笑顔と自立を応援する仕事がしたいと語ります。今日のゲストは Happy Life Smile 輪on 代表の関川友恵さんです。中学生の時、なんとなくカッコイイ感じがして「将来はエンジニアかCADオペレーターになる」と決めていた。そこで男子ばかりの工業高校へ進学。テニスに明け暮れつつも、将来の志望がはっきりしていた分、ゴリゴリに勉強した。卒業後はシステム会社へ就職。しかしその会社はすぐに潰れてしまう。会社は自分を守ってくれない事を悟った瞬間だったと振り返ります。
Happy Life Smile 輪on

Happy Life Smile 輪on
2020年12月08日
第1764回 株式会社シーラクンス 代表取締役社長 藤澤義博さん
大学の試験制度と学生指導要領が同時に変わるのは初めてのこと。ありとあらゆるものがデジタルと融合される時代の変換期に、必ず必要になるプログラミングの基礎とデザイン思考を身につけて欲しい。シーラカンスですら進化せざるを得ないような時代が来たと力を込めます。今日のゲストは株式会社シーラクンス代表取締役社長の藤澤義博さんです。JALで25年勤務。3~5年で移動する生活で、13種の仕事を経験。最後に勤務したマイレージ事業部ではプロジェクトのリーダーになりシリコンバレーへ。そこは名門大学が多く、デザイン思考の授業があり、学生が出したアイディアに企業が投資するなどスタートアップの拠点になっていた。この好循環がすごくいいなと感銘を受け、こういうサービスを作るために必要なプログラミングスキルを自ら学んだと振り返ります。
株式会社シーラクンス
株式会社シーラクンス
2020年07月07日
第1722回 有限会社マーベルサプライ代表取締役社長 田邊慎太郎さん
データの分析とWebマーケティングをしている。最近好評なのが、グーグルカレンダーにスケジュールを入れると、ミーティングやZOOMの予約が完了するシステム。自分のカレンダーをオープンにして、お客さん自身がスケジュールを入れられるようにすることで、リスケジュールはほとんど無くなったと振り返ります。今日のゲストは有限会社マーベルサプライ代表取締役社長の田邊慎太郎さんです。札幌のシンクタンクで研究員をしながらデータ分析の基礎を学び独立。IT企業のパートナーになり、良い製品を見つけて使用感を確かめ、良ければ企業に提案する「作らないIT企業」。HubSpotという企業と出会い、会社の情報を全てオープンにするスタイルに共感。今までやってきた事をブログや動画でどんどん配信し続けてきたところ、コロナ禍でWeb閲覧が6倍になったと語ります。
有限会社マーベルサプライ
有限会社マーベルサプライ

2020年06月09日
第1714回 UKARI代表 / 電脳隊代表 / イレンカコタン共同創業者 / N高1年生 田畑快さん
「自分は高校生だから」を言い訳にせず、アクションの方法があることを伝えたい。そこでオンラインサロンと、オフラインのコミュニティースペース「ユーラボ」、大規模イベント「ステッピンアップ」の3つの柱で活動をしている。そこは好奇心が交差する社会実験場。つくりたかったのは、こんなコミュニティーだったと語ります。今日のゲストは学生団体UKARI代表、電脳隊代表、イレンカコタン共同創業者、N高1年生の田畑快さんです。小5でiOSのアプリを開発、アップルストアでトークイベントをした。実は当時、同じ興味を持つ仲間が欲しかったが同世代にはいなかった。中学時代は映像制作にハマり、わからないことは片っ端からググって独学、学びたい事を学び繋がりたい人と繋がっていくうち、最前線の人たちの話が理解できるように。そんな中、同年代の学生のユニークな活動と出会います。
学生団体 UKARI

学生団体 UKARI
2020年02月04日
第1686回 ビットスター株式会社 代表取締役 前田章博さん
仕事は中小企業のホームページから、テレビのニュース速報まで。デザイナーやプログラマーなど様々な業種の社員を100人抱えている。ミッションはITで「困った」を「良かった」にすることだと語ります。今日のゲストはビットスター株式会社代表取締役の前田章博さんです。札幌平岸高校時代は放送部に所属。NHKコンクールに出品する作品の台本作りの際、審査員の印象を良くする狙いで初めてパソコンを使ったのがコンピューターと向き合うきっかけ。25歳で開業し夢中で仕事にのめり込んだが、コンピューターを朝から晩まで触るうちに急に離れたくなる事も。そこで26歳からヨットを始め、小樽マリーナに船を持つように。自力で海外旅行をした事もあると笑います。
ビットスター株式会社
ビットスター株式会社

2020年02月03日
第1685回 株式会社インフィニット ループ 代表取締役 松井健太郎さん
システム会社勤務から独立、フリーのプログラマーになると「ブラウザ三国志」が大ヒット!現在主力になったスマホ向けのゲームなどは規模が大きくなり、100人がかりで2年もかけて作る時代。作るのは大変になったが、VRは最後のフロンティアだと語ります。今日のゲストは株式会社インフィニットループ代表取締役の松井健太郎さんです。会社員時代、4〜5人の小さな会社だったので社長業を間近で見られたのはいい経験だった。実は退職してフリーで仕事をするまでの間、お金も時間もあるからとバイクで日本一周の旅に出た。自分の仕事はどこに住んでいてもできる仕事。気にいる場所が見つけられたら移り住んでもいいと思ったけれど、かえって札幌の良さがわかったと振り返ります。
株式会社インフィニットループ
株式会社インフィニットループ

2019年07月15日
第1619回 クリプトン・フューチャー・メディア株式会社 服部亮太さん
クリエイティブな発想や技術によって次の社会・未来を創ろうとする人たちのための交流の場、NoMapsが10月に開催される。今年もユニークなゲストが大勢来札するので、Meet upも楽しんで欲しいと語ります。今日のゲストはクリプトン・フューチャー・メディア株式会社ローカルチームマネージャーの服部亮太さんです。学生時代、音楽をやっていた友人の縁で東京のレコード会社に就職。ところがリーマンショックで親会社の代理店が倒産。地元札幌へ帰って仕事を探したが、やりたい仕事がなかなか見つからない。そこで当時、まだ認知度のほとんどなかったツイッターや生中継を始めてみた。その日のイベント情報の配信を6時間以内に伝えることをコンセプトに、年間100件以上を勝手に配信。すると、テレビ番組の密着取材を受けることになったと振り返ります。
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社
NoMaps
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社
NoMaps

2019年07月02日
第1614回 ダイエットカフェ管理人 福田尚広さん
サプリ・食品・ドリンク・エステ器具などを中心とした、ダイエット商品の口コミサイトを運営。ダイエット商品は怪しげなものも多いので、会員登録なし、癒着なし(Webをリンクしない)、疑わしきは削除する。この3つのポイントで信頼を得て、日本最大級のクチコミサイトに成長したと語ります。今日のゲストはダイエットカフェ管理人の福田尚広さんです。大学時代に暇に任せてHPを作っていたら面白く、卒業後はプログラマーとしてシステム会社に就職。しかしサラリーマンには向かず2年で独立。お金もないので実家へ戻り、いろんなサイトを立ち上げるもパッとしない。ユーザーが自由に書き込みのできる口コミサイトがいいなと思っていたある日、目の前でご飯を食べながら母が発した「私はダイエット歴30年だ!」の一言で、テーマをダイエットに決めたと笑います。
ダイエットカフェ
ダイエットカフェ
