さぽろぐ

日記・一般  |札幌市中央区

ログインヘルプ


インタビュアー
福津京子
コミュニティーFM放送局長を経て2012年4月に独立。札幌の魅力ある人材をインタビューして動画で配信。取材・撮影・編集・掲載まで一人で行い、1年365日毎日更新、3年がかりで公約だった1000人のインタビューを達成。その後、2015年11月2日よりJCOM札幌にてめでたく番組化。第1001回のゲストは、秋元札幌市長をお迎えしました。現在は毎週月曜10時半から放送中(1週間に何度も再放送があります)。初回放送日の翌週、このサイトにアーカイブしています。
Facebook公式サイト
イイネ!よろしくお願いします。

*お願い*
出演者ご本人以外の、動画の無断転載はご遠慮ください。
福津へメッセージはこちら
札幌人図鑑が本になりました
カテゴリ
NPO (38)
福祉 (13)
NGO (1)
士業 (32)
IT系 (56)
観光 (19)
医師 (21)
落語 (12)
出版 (11)
区長 (11)
札幌人図鑑 › バラエティー › 第264回 風船の魔法使い 佐佐木絵里沙さん

2013年01月19日

第264回 風船の魔法使い 佐佐木絵里沙さん

小学校時代の不登校は中学まで続く。一大決心をして進んだ隣町の高校で「明るく活発な理想の女の子像」を演じるうちに、そのキャラクターが身に付き剣道部キャプテンやなんと生徒会長にも。今日のゲストは風船の魔法使い株式会社の佐佐木絵里沙さん。社会人になり仕事を頑張るが上手くいかず世界がモノクロに見えていた頃、バルーンアーティストに1本のバルーンのお花を差し出され、その可愛らしさに一気に心が明るくなりカラフルな世界を取り戻します。

1、不登校から生徒会長へ

2、ジェットコースターのような人生


3、風船で笑顔の連鎖


第264回 風船の魔法使い 佐佐木絵里沙さん

風船の魔法使い 佐佐木絵里沙さん

私は、バルーンアートで世界中を笑顔にする、風船の魔法使いエリサです。
細長い風船がくるくると形を変えるステージショー。
目の前で作ったのをもらえる実演プレゼント。
空間をファンタジックに彩る会場デコレーション。
森うさぎやふわふわ風船を使ったギフト。
でも、私が一番配りたいのは、バルーンアートではありません。
バルーンアートを通して伝わる、あなたに喜んで欲しいという思いです。
今はありがたいことにたくさんの笑顔に囲まれて生きていますが、以前の私には一番縁遠い表情でした。
小学校時代の不登校、事業がうまくいかず灯油が買えなくて震えた日、大切な人との別れ。
挫折ばかりの人生…結果、ウツ病。
そんな時に出会ったのがバルーンアート。
カラフルな風船を見てたらなんだか楽しくって、自分でも作ってみたくなって。
作ったら誰かにあげたくなって、出かけて行っては配って。
配ったらいろんな人が声をかけてくれて、笑顔をもらえて。
1人に配り、2人に配り、100人に配り、10000人に配り…気づいたら、元気になっていました。
人が喜ぶと、自分も嬉しい。
とってもシンプルだけど、大切なこと。
バルーンアートが、教えてくれました。
だから私は、バルーンアートを広めたい。
バルーンアートを通して、笑顔になる人を増やしたい。
バルーンアートを通して、しあわせな生き方を伝えたい。
世界中の人が、人の喜びを自分の喜びと感じられたら、世界はもっと、楽しくなる。
私は、バルーンアートで世界中を笑顔にします!
同じカテゴリー(バラエティー)の記事
 第1892回 お菓子売り てくてくさん (2023-02-06 11:02)
 第1777回 一般社団法人ユニバーサルeスポーツネットワーク 代表 田中栄一さん (2021-02-01 12:00)
 第1479回 ミュージシャン 竹森巧さん (2018-07-31 10:10)
 第1383回 常盤倶楽部 主宰 神谷憲一さん (2017-11-21 07:00)
 第1323回 Ustream大賞2015を受賞 猪股聡子さん (2017-07-04 07:00)
 第1313回 アイヌ民族の男性お笑いコンビ 「ペナンペパナンペ」 (2017-06-12 07:00)

Posted by 福津京子 at 07:00│Comments(0)バラエティー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第264回 風船の魔法使い 佐佐木絵里沙さん
    コメント(0)