札幌人図鑑 › 2021年11月
2021年11月29日
第1830回 上川大雪酒造株式会社 代表取締役社長 塚原敏夫さん
上川町の酒蔵「緑丘蔵」、帯広畜産大構内「碧雲蔵」、そして今年11月に函館高専に竣工した「五稜乃蔵」。酒米も水も北海道100%で仕込んだ酒は、大量生産することなく地元の商店で販売。遠方から訪れるファンも多い。来年は小樽商大・帯広畜大・北見工大が経営統合する。これからは益々、酒造りと共に「人育て」にも力を注ぐと語ります。今日のゲストは上川大雪酒造株式会社代表取締役社長の塚原敏夫さんです。金融業界から酒造業界への転身には、いくつもの偶然が重なった。証券マンとして働いていた20代の頃、転勤で愛知県へ。寂しくて寂しくて、仕事帰りに毎日立ち寄ったカクテルバー。そこのマスターとの出会いが、後に大きく運命を変えたと振り返ります。
上川大雪酒造株式会社
上川大雪酒造株式会社
2021年11月22日
第1829回 AWL株式会社取締役CTO 兼 AI HOKKAIDO LAB 所長の土田安紘さん
社名のAWL(アウル)は「AI(人工知能)」と「OWL(フクロウ)」を足した造語。AIの急激な進化により人間の働き方が問われる現代、AIをはじめとするテクノロジーを活用して、新しい価値の創出を追求するのが仕事と語ります。今日のゲストはAWL株式会社取締役CTO 兼 AI HOKKAIDO LAB 所長の土田安紘さんです。北大大学院卒業後、東京へ。携帯電話のミドルウェア開発に従事した後、社内起業プロジェクトリーダーに抜擢されシリコンバレーへ。そこで各国の有識者と意見を交わした4年の経験が現在の礎になったと振り返る。2021年3月に札幌に本社を新設。語学力やプログラミングスキルも必要だが、何より大切なのはコミュニケーション能力だと語ります。
AWL株式会社
AWL株式会社
2021年11月15日
第1828回 特定非営利活動法人みなぱ 理事長 中村絵梨子さん
障がいがあってもなくても、赤ちゃんからお年寄りまで、生まれ育った住み慣れた地域の中で、楽しく協働・共生できる居場所づくりをしている。しかしケアが必要な場合もあり、資格を持つ人の常駐が必要。運営にはお金がかかり大変だが、支援の必要な方には支援が届く社会にと力を込めます。今日のゲストは特定非営利活動法人みなぱ理事長の中村絵梨子さんです。自分は多動気味の子供だったらしい。田舎だったので、勝手によその家にあがってお菓子を食べちゃったことも。しかし同居の祖母は、お詫びに行き、ついでに仲良くなっちゃうようなコミュ力の高い人だった。地域みんなに育ててもらったような環境で大きくなり、福祉業界へ就職。「富山型デイサービス」の評判を聞き、二週間泊まり込みでボランティアをしたと振り返ります。
特定非営利活動法人みなぱ
特定非営利活動法人みなぱ
2021年11月08日
第1827回 日本医療大学 総長 島本和明さん
今年の4月に東月寒へ移転し、2つあった校舎は1つに。アクセスも便利になり、850人入る食堂やフィットネスクラブなど施設も充実。何より大学病院が併設され、医療を学ぶ最高の環境が整ったと力を込めます。今日のゲストは日本医療大学総長の島本和明さんです。父は代議士だった。父をとても尊敬していたが、政治家の家族は大変だったので、子供の頃から政治家にはなるまい、医者か弁護士になろうと思っていた。大学時代は6年間、小樽から札医大へ片道2時間かけて通学。札幌市内の実家から通う同級生が羨ましくもあったが、小樽からの汽車の中で小1時間勉強する時間を得られた事はとても良かったと振り返ります。
日本医療大学
日本医療大学
2021年11月01日
第1826回 パンとタルトのイラストレーター momoさん
水彩でイラストを描き、インスタにアップしているうちに仕事になった。大好きなMr. CHEESECAKEとセブンイレブンのコラボ商品のパッケージイラストを描いたのは大きな自信に。もともと学校の先生になりたかったのでon-lineで水彩画を教える時間はとても楽しいと目を輝かせる。今日のゲストはパンとタルトのイラストレーター、momoさんです。学生時代、父が病に倒れ働けなくなり、経済的自由が皆無だった。今は家庭を持ち二人の子育てをしながら幸せに仕事をしているが、かつての自分のようなこども達に、イラストを通して力になれたらと語ります。
momoさんのインスタ
momoさんのインスタ