さぽろぐ

日記・一般  |札幌市中央区

ログインヘルプ


インタビュアー
福津京子
コミュニティーFM放送局長を経て2012年4月に独立。札幌の魅力ある人材をインタビューして動画で配信。取材・撮影・編集・掲載まで一人で行い、1年365日毎日更新、3年がかりで公約だった1000人のインタビューを達成。その後、2015年11月2日よりJCOM札幌にてめでたく番組化。第1001回のゲストは、秋元札幌市長をお迎えしました。現在は毎週月曜10時半から放送中(1週間に何度も再放送があります)。初回放送日の翌週、このサイトにアーカイブしています。
Facebook公式サイト
イイネ!よろしくお願いします。

*お願い*
出演者ご本人以外の、動画の無断転載はご遠慮ください。
福津へメッセージはこちら
札幌人図鑑が本になりました
カテゴリ
NPO (38)
福祉 (13)
NGO (1)
士業 (32)
IT系 (56)
観光 (19)
医師 (21)
落語 (12)
出版 (11)
区長 (11)
札幌人図鑑 › 2022年08月

2022年08月29日

第1869回 WinActor アンバサダー / (株)ダイナックス  澁谷匠さん

パソコンの中で働くソフトウエアロボット「RPA」を使い、みんなの仕事を楽にするのが使命。導入後社内から「残業が減った」「業務が楽になった」と感謝されることが増え本当に嬉しい。現在はNTTデータ認定第1号のWinActorアンバサダーとして「RPA」を広める活動にも力を入れていると語ります。今日のゲストは WinActor アンバサダーで株式会社ダイナックスの澁谷匠さんです。自動車部品製造の会社で生産管理の仕事を経て2018年に情報システム部へ。そこで初めて「RPA」と出会い、その凄さに衝撃を受ける。プログラミング知識ゼロの状態から独学で学んだが、当時道内でのセミナーや勉強会が全くなく技術取得に苦労した。自分のように一人で苦労している人が他にもいるかもしれない。そう思い札幌を拠点とした勉強会「RPACommunity札幌」を主催するようになったと振り返ります。



株式会社ダイナックス

  

Posted by 福津京子 at 17:49Comments(0)IT系

2022年08月22日

第1868回 株式会社フイッシュランド 次長 田中大輔さん

この春、店舗が移転しリニューアルオープン。釣り具なら何でも揃う1階フロアに加え、2階には今人気のアウトドア商品がずらりと並ぶ。最近の若者のキャンプはとってもお洒落。ぜひ日常にプラスする感覚で楽しんでほしいと語ります。今日のゲストは株式会社フイッシュランド次長の田中大輔さんです。釧路出身。子供の頃からアイススケート一色で父と二人三脚で頑張ってきたが、スポーツ推薦での高校進学は拒んだ。学業とスケートの両立をしたい、出来るはずだと頑張ったものの挫折。進路に悩んでいると、父から急に「キャンプに行こう」と誘われたと振り返ります。



フィッシュランド+アウトドア美しが丘店

  

Posted by 福津京子 at 21:08Comments(0)釣り

2022年08月15日

第1867回 Mame Kitchen Hokkaido 代表/管理栄養士 谷口まどかさん

お豆いっぱいのおむすびやピザ、スムージーなどが並ぶ。ヘルシーで「映える」と、若い女性や子育て中のお母さんにも人気。煮豆や餡子だけじゃない、新感覚の豆料理にぜひ出会って欲しいと力を込めます。今日のゲストはMame Kitchen Hokkaido 代表で管理栄養士の谷口まどかさんです。関西で暮らしていた頃、子どもが不登校に。そこで我が子に合う小規模校をリサーチし、十勝の本別町へ移り住んだ。そこは「豆の生産日本一」というわりに、地元全体からそれほど「豆推し」を感じなかった。美味しいし栄養価も高いのにもったいない。もともとイベント会社勤務だった事や、管理栄養士の資格があったことから、豆を盛り上げたい気持ちがムクムク。気づけば勝手に「豆活」をはじめ、ライフワークにしてしまったと振り返ります。



Mame Kitchen Maruyama

  

Posted by 福津京子 at 12:14Comments(0)飲食店

2022年08月08日

第1866回 第20代北海道大学総長 寳金(ほうきん)清博さん

2021年、北海道大学は「ダイバーシティ&インクルージョン推進宣言」を発信。どんなに賢い人が集まっても、同じ視点の人ばかりなら同じ答えしか出ないと思う。多様性はファッションじゃない、生き残るために必要な事だと語ります。今日のゲストは第20代北海道大学総長の寳金清博(ほうきんきよひろ)さんです。今は濃密な人間関係を鬱陶しいと感じる人も少なくないが、薄情にはなりたくないと思う。むしろお節介焼きの大学になりたい。月2回ペースで総長コラム「北光一閃」を執筆しているのも、コミュニケーションを大切にしたいから。ネタは自分の好きな野球、競馬、プロレスなど多岐にわたり、札幌ドームで始球式に臨んだ話も。自ら硬式球を購入しトレーナー付きで猛特訓。いい感じに仕上がったのに本番直前で肩を壊し後悔の残る投球に。いつかマジでリベンジしたいと力を込めます。
*本編では触れていませんが、寶金先生の専門は脳神経外科学。もやもや病研究の第一人者です。



北海道大学

  

Posted by 福津京子 at 13:02Comments(0)大学学長

2022年08月01日

第1865回 YUTAKA 北広島店 店長 / SAKE王子 清水聖久さん

酒好きが高じて大学時代にバイトをしていた酒屋さんにそのまま就職。入社4か月後、北広島の新店舗を任されることに。来店されたお客様には、とにかく日本酒を知ってほしいし好きになってもらいたい。そこで博物館みたいな酒屋にしようと、自ら選んだ800種、すべての酒のプライスカードにチャート式でパラメーターを作り、コメント付きで紹介したと語ります。今日のゲストはYUTAKA 北広島店店長、SAKE王子の清水聖久さんです。東京出身。北大では学校祭の運営サークルに所属、委員長を務めた。メインストリートの管理や学外の団体と打ち合わせを重ね、学祭当日はみんなが楽しそうにしていて嬉しかった。その時、自分は「人が楽しそうにしているのを見るのが好き」だと実感した。いつか、ビアガーデンに負けないような日本酒イベントを開催したいと力を込めます。



銘酒の裕多加 / YUTAKA 北広島店

  

Posted by 福津京子 at 09:29Comments(0)食関係