さぽろぐ

日記・一般  |札幌市中央区

ログインヘルプ


インタビュアー
福津京子
コミュニティーFM放送局長を経て2012年4月に独立。札幌の魅力ある人材をインタビューして動画で配信。取材・撮影・編集・掲載まで一人で行い、1年365日毎日更新、3年がかりで公約だった1000人のインタビューを達成。その後、2015年11月2日よりJCOM札幌にてめでたく番組化。第1001回のゲストは、秋元札幌市長をお迎えしました。現在は毎週月曜10時半から放送中(1週間に何度も再放送があります)。初回放送日の翌週、このサイトにアーカイブしています。
Facebook公式サイト
イイネ!よろしくお願いします。

*お願い*
出演者ご本人以外の、動画の無断転載はご遠慮ください。
福津へメッセージはこちら
札幌人図鑑が本になりました
カテゴリ
NPO (38)
福祉 (13)
NGO (1)
士業 (32)
IT系 (56)
観光 (19)
医師 (21)
落語 (12)
出版 (11)
区長 (11)
札幌人図鑑 › 食関係

2022年01月31日

第1839回 株式会社プレミアム北海道 専務取締役 神林達也さん

北海道のプレミアムな観光と食を世界にお届けするために立ち上げた会社だが、インバウンドが期待できない今、ピンチをチャンスに変えようと食の分野を加速度的に進めている。「北豆印」というブランドを立ち上げ、北海道大豆を使った新商品を提案。どれも自信作なので、是非ご賞味いただきたいと力を込めます。今日のゲストは株式会社プレミアム北海道専務取締役の神林達也さんです。旅行会社へ就職し、海外添乗は70回以上。その後、広告代理店でCMプロモーションなどを経て、食品会社に勤めたことも。様々なキャリアを積んで観光と食の仕事に戻った形だが、これまでの経験がすべて生かされる仕事が出来るようになったと振り返ります。



株式会社プレミアム北海道

  

Posted by 福津京子 at 10:23Comments(0)食関係観光

2022年01月10日

第1836回 アイビック食品株式会社 代表取締役社長 牧野克彦さん

昨年9月にオープンした『GOKAN〜北海道みらいキッチン〜』は、文字通り「五感(味覚・視覚・嗅覚・聴覚・触覚)」が刺激される様々なコンテンツが体験できる。ここを「北海道の食のDX拠点」とし、食に関わるすべての人・企業・地域のHUBとなる施設を目指したいと力を込めます。今日のゲストはアイビック食品株式会社代表取締役社長の牧野克彦さんです。3人兄弟の末っ子。創業マインドの強い父の指示で、15歳の誕生日に印鑑を作るとそのまま区役所へ。登録を済ませ帰宅すると、テーブルには契約書がずらりと並んでいた。「教育費は社会人になったら返済する」「会社は長男が継ぐ」などなど、有無も言わせず捺印させられ、自分もそのつもりで大学卒業後は家電販売店に就職。仕事にも自信がついてきた頃、父が突然「別会社を作る」と言い出し、自分が任されることになった時は本当に驚いたと振り返ります。



アイビック食品株式会社

  

Posted by 福津京子 at 19:01Comments(0)経営者食関係

2021年10月18日

第1824回 一鱗共同水産株式会社 本間雅広さん

他企業とコラボした「一鱗酒場」をオープンしたり、「いちうろこチャンネル」で動画配信をするなど、選魚職人としての情報発信も活発に。水産仲卸の枠を超え様々なチャレンジをして、魚にもっと付加価値をつけたいと力を込めます。今日のゲストは一鱗共同水産株式会社の本間雅広さんです。高校教員を退職し3代目として入社を決めたのは、創業者で中央卸売市場の創設メンバーでもある祖父が元気なうちに、一緒に働いてみたいと思ったから。入ってみたら異世界で、そのスケールに驚いたが、一番下っ端からスタートして仕事を覚えていくうちに、だんだん仲卸の問題が見えてきたと振り返ります。



一鱗共同水産株式会社

ichiuroko インスタ




  

Posted by 福津京子 at 11:35Comments(0)専門職食関係

2021年05月24日

第1803回 梨湖フーズ株式会社 平岡美智隆さん

焼肉徳寿を経営する会社で肉の仕入れをしている。一昨年から白老で黒毛和牛の牧場を始め、237頭を飼育。年内300頭を目指す。今月28日には循環型の観光農園パークもオープンする。園内の「徳寿ファームレストラン KANTO」では新鮮な野菜や果物も提供。いい肉を作り、農業も循環させ、次の世代へ繋ぎたいと力を込めます。今日のゲストは、梨湖フーズ株式会社商品本部第一購買部部長の平岡美智隆さんです。札幌商業高校野球部出身。肉の業界へ入ったのも野球がご縁。色んな店の仕事をする中で、一番信用の問われる和牛に強くなっていった。徳寿に入ったのは5年前。実は社長が野球部の先輩。自分は手の届かなかった甲子園に出場した、憧れの大先輩だったと笑います。



梨湖フーズ株式会社

  

Posted by 福津京子 at 09:55Comments(0)飲食店食関係

2021年03月02日

第1786回 株式会社APR TRADING 代表取締役 青木康明さん

ピンクのラベルに桜のプリント。お洒落なクラフトビールはクラウドファンディングの返礼品として大人気だった。もともとお客様からの「すすきの頑張れ!」という応援の気持ちを形にしたいという想いから始まった。「すすきのエール」という名前が思い浮かぶとワクワクして、すぐに行動に移したと振り返ります。今日のゲストは株式会社APR TRADING代表取締役の青木康明さんです。ススキノで飲食店を多数展開する父が44年前に立ち上げた会社。2代目として頑張ろうと思っていたのに、父は自分の会社へは入れず、別会社を立ち上げるからやってみろと言う。そこで食材を仕入れて、飲食店へ売る商いを始めた。水産物を仕入れる為に市場で勉強するところから始まったと語ります。



株式会社APR TRADING

  

Posted by 福津京子 at 15:49Comments(0)飲食店食関係

2021年03月01日

第1785回 燻製屋おず / 燻製王子 長井恒輔さん

ホテルの日本料理専門店で働いたのち独立し、すすきのに燻製肉専門店をオープン。日本料理には欠かせない昆布と鰹節。その相性の良さから閃き、燻製にする食材に下味をつける「燻出汁」を考案、商品化した。これがあれば誰でも美味しく燻製を作ることが出来る。ジャパニーズスモークとして広めていきたいと力を込めます。今日のゲストは株式会社恒星代表取締役で、燻製屋おず・燻製王子の長井恒輔さんです。5歳から母子家庭で育った。小4のころ母から「朝食係」に任命されると、家族の「美味しい」が嬉しくて少しづつメニューを増やしていった。中1の頃、我が家にオーブンが届く。ピザでもシュークリームでも何でも作れる魔法の道具だった。レシピを見ながら次々と料理を作り、遊びに来た兄の友人たちに振る舞うと褒められ、また嬉しくてドンドン作り続けたと笑います。



株式会社恒星

  

Posted by 福津京子 at 07:00Comments(0)飲食店食関係

2021年01月12日

第1772回 世界一やさしいチョコレートandew-アンジュ-代表 中村恒星さん

9種類以上の食材をふんだんに用い、栄養素を最大まで高めた世界初の完全食チョコレートをつくり起業した。きっかけは大学で研究している表皮水疱症という難病の子と出会ったこと。生まれつき皮膚が弱く、少しでも固いものを食べると口腔内が傷ついてしまう様子を見て、何か柔らかくて美味しくて、子供も喜んで食べて栄養の取れるものをと考え、チョコレートに辿りついたと語ります。今日のゲストは世界一やさしいチョコレートandew-アンジュ-代表の中村恒星さんです。自身も先天性の心臓の難病で、幼い頃から何度も入退院を繰り返すなか医療に興味を持った。富山で薬学部卒業後、ずっと難病と向き合い生きてきた人のために何かしたいと考え北大へ来たと振り返ります。



世界一やさしいチョコレートandew-アンジュ

  

Posted by 福津京子 at 07:00Comments(0)大学生食関係

2020年12月22日

第1768回 33万人以上にフォローされているインスタグラマー 三好さやかさん

昨年末、本を2冊出版した。「腎臓病改善レシピ」では、塩分や水分に気を付けながらも五感でおいしく味わえるレシピを札幌南一条病院と共同開発。「糖質オフレシピ」では、コロナ禍の今だからカロリーを減らすだけではなく、しっかり食べて栄養をとり、免疫力を高めながら痩せるレシピを提案したと語ります。今日のゲストは33万人以上にフォローされている、インスタグラマーの三好さやかさんです。バリバリの仕事人間だったが、結婚して専業主婦になった。育児で忙しいとはいえ時間はたっぷりあり、お料理を頑張るように。しかしせっかく美味しく綺麗に盛り付けても、夫の反応だけでは薄くて物足りない。そこで流行りのインスタに投稿を始めると、沢山のリアクションが励みになり、料理好きの仲間も増え、気づけばどんどんフォロワーが増えていったと振り返ります。



インスタドットさやかの 毎日作りたくなる糖質オフレシピ100

五感でおいしく味わえる 腎臓病改善レシピ

Insta.sayaka



  

Posted by 福津京子 at 10:16Comments(0)食関係出版

2020年03月03日

第1694回 SOCブルーイング株式会社 代表取締役CEO 坂口典正さん

クラフトビールのコンテストで2年連続金賞受賞。5種類のレギュラービールの他、薫化モルトのビールやコリアンダーを使った白いビールなど限定ビールも。近い将来、江別のレンガ倉庫でハルユタカのクラフトビールを作り、農家とコラボした観光拠点にと力を込めます。今日のゲストはSOCブルーイング株式会社代表取締役CEOの坂口典正さんです。栃木県出身。ゴルフ場の副支配人として忙しい日々を過ごしていたが、仲間から誘われクラフトビール製造で起業した。工場をどこに作ろうかと考えた時、迷わず北海道を選択。実はゴルフ場勤務時代、コンペの景品を北海道ゆかりのものにすると参加者がとても喜んだ経験があり、北海道の食のイメージがとにかく良かったと振り返ります。



SOCブルーイング株式会社

  

Posted by 福津京子 at 07:00Comments(0)経営者飲食店食関係

2020年01月27日

第1683回 豆腐マイスター 三塚ひろみさん

大豆といえば北海道なのに、消費率は全国最下位なのがとても残念。道内には美味しい豆腐屋さんが沢山ある事を広めたい。そしてワインに合う洋風な食べ方や離乳食にもお薦めの手作り豆腐の美味しさも紹介したい。お豆腐をもっと身近に!と力を込めます。今日のゲストは豆腐マイスターの三塚ひろみさんです。ラジオやイベントなど、話す事を生業とする中、道内の美味しいものと出会う機会が多かった。大好きなお豆腐にまつわる資格がある事を知り、仕事の役に立つかもと勉強した。子供達に教える「手作りオカラ味噌」の出前講座も大好評。いつか北海道のお豆腐も、北海道のお米みたいな全国区の人気者にと語ります。



三塚ひろみさん Facebook





  

Posted by 福津京子 at 07:00Comments(0)食関係