札幌人図鑑 › カメラマン
2014年08月27日
第788回 フォトグラファー 露口啓二さん
2011年より撮影してきた写真作品「自然史」とその延長としての「福島_boundary」、そして福島を記録しつつ作品を制作している岩崎孝正の映像作品「福島の光景」を展示した。どうしても福島の第1原発周辺を撮らなくちゃと思いながら3年が経ってしまったと語る。今日のゲストは有限会社フレメン写真製作所 フォトグラファーの露口啓二さんです。中央大学映画研究会で活動し、映像に関わる仕事をしようと電通映画社へ。5人の先輩が作った先鋭な雑誌やカメラマンのアラーキーと出会う。写真はこんなにも自由でいいんだと思ったと振り返ります。
1、「自然史__北海道/福島/徳島」+「福島の光景」
続きを読む
1、「自然史__北海道/福島/徳島」+「福島の光景」
続きを読む
2014年08月18日
第779回 写真も撮れるプランナー 山下恭子さん
自分の誕生月に毎年行っている写真展。今年のテーマは「旅」。人の視界では見られない丸い世界で街の空気を切り取り、素敵な仲間達が音楽と言葉で紡いでいく。今日のゲストは写真も撮れるプランナーの山下恭子さんです。大学時代に新聞社でアルバイトをして一眼レフを覚えた。卒業後、OLをするが違和感を感じる毎日。そんなある日、円山動物園のホッキョクグマの赤ちゃんに心奪われ、一眼レフを手に動物園に通った。すると撮影した一枚がコンテストで賞をとり、写真を仕事に出来ないかと考えだす。悩んだ末に「当たる」と評判の占い師に会うため横浜へ。背中を押され動き始めたと振り返ります。
1、誕生日だからイベントやろう!
続きを読む
1、誕生日だからイベントやろう!
続きを読む
2014年02月21日
第631回 カメラマン チェ・サンホさん
宮の森の閑静な住宅街にあるお洒落な一戸建て。個性的な撮影スペースがいくつもあり、小さい子も遊びながらリラックスして写真を撮る事ができる。今日のゲストはBaby&Kids Photo-Studio ONE DAY カメラマンのチェ・サンホさんです。日本人女性と結婚し、東京ではガイドの仕事をしていた。しかし震災後、自然の豊かな環境で子育てをしたいと北か南か悩んだ末「スノーボードが好きだから」と北海道へ移住。これをきっかけに、趣味だった「写真」を仕事にする為、韓国スタイルで内装を手作り。一戸建てである事を生かし、障害のある子にも遠慮なく来て欲しいと語ります。
1、一軒まるごと スタジオです
続きを読む
1、一軒まるごと スタジオです
続きを読む
2014年01月08日
第587回 カメラマン 田渕立幸さん
昨年11月に出版された「いとしの大衆食堂」。仕事で道内をくまなく取材するライターとカメラマンの共作で、どこの町にも必ずある地域に根ざした食堂を紹介している。今日のゲストはゴルゴ13のような精悍さで潜入調査をし続けたカメラマン、田渕立幸さんです。中学の頃、クラスの可愛い女の子と仲良くなりたくて兄のカメラを持ち出し写真を撮ると、なかなか上手とアルバム委員に抜擢される。高校生になるとキャンペーンでやってくるアイドルの生写真を撮り、友人に大人気。早々に写真を仕事にしようと心に決め、徒弟制度の修業時代に突入します。
1、アイドルブームと生写真
続きを読む
1、アイドルブームと生写真
続きを読む
2013年12月30日
第578回 辺境カメラマン 残間正之さん
小説家の開高健さんが「竿では絶対釣れない」と言ったアマゾンのピラルクを毛針で釣った。これは世界で二人目の快挙。今日のゲストは辺境カメラマンの残間正之さんです。瀬棚町出身。ジャーナリストを目指して上京し、大学に通いながら夜間は専門学校で写真を学ぶ。自分の好きな釣りをメインにした仕事で世界中の辺境を単身で旅した。「世界釣り紀行」などTV番組やラジオ、旅雑誌・自然雑誌に写真や文章を発表。釣りは成り行きに身を任せると釣れるので、あまり頑張らないタイプと語ります。そしていま、札幌で一人暮らしをしながら旅の話をする訳とは。
1、カメラで食べていく為に 秘境の釣り師になる
続きを読む
1、カメラで食べていく為に 秘境の釣り師になる
続きを読む
2013年11月17日
第535回 カメラマン 原田直樹さん
札幌から、GLAYのTERUとTAKUROが卒業した事で有名な函館桔梗小学校へ転校。友人と自然の中でのびのび過ごし自我が目覚めた。今日のゲストは写真事務所「nーfoto」の原田直樹さんです。ラジオっ子だった中学時代、放送部だった高校時代を経て、アート系に進むべく専門学校へ。卒業後、縁あってカメラ店に就職。撮影技術のノウハウを身につける。そのころ母が倒れ治療費も稼いで頑張っていたが、自分が30になる手前で他界。悲しかったけれど、ここからは自分の生きたいように生きていいんだと思えたとき、改めて母の言葉を思い出します。
1、函館に転校 自我に目覚める
続きを読む
1、函館に転校 自我に目覚める
続きを読む
2012年06月08日
2012年05月08日
第8回 動物写真家 中島宏章さん
今日のゲストはコウモリ写真家の中島宏章さん。
コウモリ!?・・・そう、いるんです。コウモリ。
北海道にいるコウモリ19種のうち
16種が札幌で確認されているらしいです。
驚いて、南区在住の中島さんに会いに行きました。
1、鑑賞する生体の面白さ
2、誰もやっていない事こそ面白い
3、観念的な事を考えさせられる
著書には、ご紹介した手稲の雪穴のコウモリ他
茨戸川の川面を飛ぶコウモリなど
驚きの連続!お子さんにもお薦めですよ。
今年の9月に行う東京での写真展の情報です
2012年9月28日(金)~10月4日(木)
会場:富士フイルムフォトサロン東京
http://fujifilmsquare.jp/
「第3回 田淵行男賞」
田淵行男さんは、山岳写真と蝶の写真で有名で
日本の自然写真家の先駆者とされている
偉大な写真家さんです。
中島宏章さんのホームページ
撮影場所:自家焙煎ヤマガラ珈琲
コウモリ!?・・・そう、いるんです。コウモリ。
北海道にいるコウモリ19種のうち
16種が札幌で確認されているらしいです。
驚いて、南区在住の中島さんに会いに行きました。
1、鑑賞する生体の面白さ
2、誰もやっていない事こそ面白い
3、観念的な事を考えさせられる
著書には、ご紹介した手稲の雪穴のコウモリ他
茨戸川の川面を飛ぶコウモリなど
驚きの連続!お子さんにもお薦めですよ。
今年の9月に行う東京での写真展の情報です
2012年9月28日(金)~10月4日(木)
会場:富士フイルムフォトサロン東京
http://fujifilmsquare.jp/
「第3回 田淵行男賞」
田淵行男さんは、山岳写真と蝶の写真で有名で
日本の自然写真家の先駆者とされている
偉大な写真家さんです。
中島宏章さんのホームページ
撮影場所:自家焙煎ヤマガラ珈琲